モールスキンとめぐる冒険

2007/08/13(月)12:08

●検見川送信所跡2007夏PART2

近代化遺産・検見川送信所(110)

PART1では、「検見川無線局」と書いたが、表記は定まっていないようだ(訂正済)。それくらい忘れられた遺構ということかもしれない。 記念碑には「検見川無線局跡」とあったが、ネットでの検索では556件しかなく、「検見川送信所」が13900件。こちらの方がメジャーのようなので、以後「検見川送信所」と記す。 送信所は戦時中は軍事通信として、戦後は放送などを担ってきた。貴重な大正時代の建築物だ。 現在は宅地、遊歩道の間にポツンと立っている。 今回はキャノン一眼レフ30DとRICOHのCaplioGX100をナップサックに入れてきた。フェンス越しにしか撮れないなら、望遠レンズで構え、近くまで寄れたら、CaplioGX100の広角レンズで狙うつもりだった。 フェンス近くから数枚切った後、周りを歩いてみた。敷地の角には市民農園のようなものがある。さらに野球場があって、その前に入り口があった。 取り壊し予定と聞いていたので、ロックアウトしているのかと思いきや、入り口があった。記念碑はなかった。 不法投棄されたゴミが散乱し、草木が鬱蒼としている。このところの長雨の影響で地面はぬかるみ、やや足を取られたが、近くまで行けそうだ。 ただ失敗したのは替えのシューズを持ってこなかったこと。サイクルシューズのビンディングの間に泥がハマっているのが分かる。 ネットで見た写真とは違って見えたが、それはより一層、木が勢いを増しただけだったようだ。 この建物の設計者は大正時代に活躍した氏。建物が歴史的な意味を持つだけでなく、建築物そのものに大きな価値がある。丸みを帯びた角はユニークだ。 記念碑は建物近くにあった。 しかし、無惨にも「検見川無線局跡」と刻まれたプレートは落ち、もう一つに至っては何が書いてあるのかすら分からない。 ここが忘れられた遺構であることを強調しているようだ。 1979年に廃局になったが、ここまで取り壊されなかったのは、この建物自体が頑強だったとも言われる。「東京中央郵便局」「大阪中央郵便局」など逓信省の建築物を数多く設計した吉田哲郎氏によるもの。 建物の窓、ドアの全てには赤い鉄板が打ち込まれている。 近年は歴史的な意義が忘れられ、幽霊スポットとしても知られるようになり、荒らす人間が多かったようだ。 続く 写真は30DとCaplio GX100で撮影。 《新品》RICOH Caplio GX100 VFキット Map価格 59,810円 (税込 62,800 円) EOS 30D ボディ 当社販売価格 122,800円 (税込128,940円) 送料別 去年の日記は? 2006/07/12 バックヤードシェードを撤去

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る