今日も生涯の一日なり

2014/01/10(金)09:50

射界深度を長く、空間軸を広く。

インターネット大手企業から1月から始める有料ブログサイトへの参加についての提案を受ける。 f:id:k-hisatune:20140109111850j:image テーマについてのディスカッション。 図解・人物・格言・グローバル人材、、、、、。 私にとっての「フロンティア度」が高い案件なので引き受けることにした。 本日のリレー講座は寺島学長 f:id:k-hisatune:20140109145641j:image 2014年をどう見るか。 遭遇した二つの質問にどう答えるか。 靖国参拝。どうして近隣の絹から異論が出るかのか?  (青山学院) こんな時代に役立たずの人間は生きていてはいけないのか? (金沢) 2013年は米中関係。2014年はロシアという存在。 靖国:東京裁判。復讐裁判。A級戦犯。1951年のサンフランシスコ平和条約で受け入れて国際社会に復帰した。UNを日本人は国際連合と訳したが実際は戦勝国連合。この戦後秩序に挑戦しようとしているのではないかという疑心暗鬼に真正面から答えなければならない。世界の不安に対し説明しきる必要がある。 靖国:靖国には4万9千人の台湾人・朝鮮人の日本軍兵士たちが眠っている。賠償も含め口を閉ざしているが、どうするか。 アベノミクス:株価上昇で浮かれているが、実態は外人買による上昇。日本人は売り抜いて儲けている。日本人はアベノミクスを信用していない。キンザノミクス。結果的に外人投資家の比率が高まった。彼らは物言う株主だから配当性向が高くなり人件費には回らない。売り抜く資本手具。マネーゲーム。外資系コンサルタントらはこの相場で大儲けしてボーナス1億円などの声もある。 生活保護支給の給付水準の6・5%カット。連動して住民税も払うようになった。 生活扶助は210万だが、住宅扶助・医療費無料などで実際は300万水準。同様に住民税も20万ほど請求。 格差の拡大。分配の問題が大きくなってきている。 輸入インフレで物価は上昇。しかし所得は増えない。4月の消費税増税あり。 産業と経済の成長戦略が必要。 1億総保守化の中でリベラルの再生が必要だ。健全な市民、、。 射界深度を長くとって深く、空間軸を広く取って相関を。 f:id:k-hisatune:20140109160718j:image 皆勤賞は71名。代表の埼玉からの参加者と握手。 ■CommentsAdd Star 学部長日誌「志塾の風」140109 | 編集 昨日と本日で来年度委員会関係の担当の調整が終了。 梅澤先生 諸橋先生 中村その子先生 金子先生 趙先生 菅野先生 来年度のリレー講座の打ち合わせ。来年度も私に指名があったので「図で読み解く! 東アジアと日本」というテーマを仮登録。フロンティアに挑戦。 学長にいくつか報告。 リレー講座 ゼミ:キャリアの平田さんと3年生の面談。 来訪者 累計 本日 昨日

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る