イーグルスブログTOP
真秀 まほろばへ  楽天ブログ(日記・ブログ) 316188 ランダム
HOME | DIARY | PROFILE

真秀 まほろばへ

真秀 まほろばへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
October 20, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
唐外相とライスが各国飛び回ってシナリオ調整、複雑な工作が着々と進行・・・
朝鮮戦争の北鮮南攻開始のとき(1950.6.25)には、ハリマン特使・アチソン等が、各国ソ連韓国日本中国を飛び回りみごとにシナリオ調整を成し遂げ、スターリンを説得し、(アチソンラインはその伏線であった)・・・マッカーサは脇役に過ぎなかった、シナリオに従わなくなった時点で、解任・・・これが真相、55年前も現在も、同じ手法が継続されている・・・米政府をcontrolする「彼ら」なくしてはありえないことなのです・・・。

われらが田中さんは、そんな過激(思想的)なことは口に出されませんが、現象論として、動きの本質に迫っていると思います。



田中宇の国際ニュース解説 2006年10月19日 http://tanakanews.com/

━━━━━━━━━━━━━━━
★中国が北朝鮮を政権転覆する?
━━━━━━━━━━━━━━━

 10月9日の北朝鮮の核実験以来、中国の北朝鮮に対する態度が以前より敵
対的になっている。報道によると、中国当局は、国内の学者などがメディアで
「中国は、北朝鮮の政権を転覆すべきだ」といった主張を展開することを容認
するようになった。

 中国外務省は、北朝鮮の政府と国民とを分けて考えているような言い方を外
国の外交官に対して発するようになったとも指摘されている。今後、北朝鮮で
クーデターが起きて金正日政権が転覆された場合、中国は「クーデターは民意
に基づいているので支持する」と言えるようにしているかのようである。
http://www.theaustralian.news.com.au/printpage/0,5942,20587473,00.html

 核実験後、北朝鮮との貿易が集中している中国側の丹東の銀行では、北朝鮮
への送金を停止する措置がとられている。北朝鮮から中国の瀋陽に、ビザを取
って正式なルートで出稼ぎに来ていた労働者たちは、中国当局からビザ更新を
拒否され、北朝鮮に帰国している。丹東や瀋陽の銀行では、北朝鮮から中国へ
の送金にも時間がかかるようになり、中朝貿易は打撃を受けている。
http://english.chosun.com/w21data/html/news/200610/200610170004.html

 中国政府が北朝鮮に対する態度を硬化させたのは、核実験が実施されたこと
が最大の原因ではない。核実験は、態度硬化のきっかけでしかない。中国が北
朝鮮を批判したり、政権転覆支援を示唆したりする本質的な理由はおそらく、
中国が北朝鮮にアドバイスした経済開放政策が進まず、中国が目指してきた
「北朝鮮を中国のような社会主義市場経済に軟着陸させていく」という目標が
実現していないからである。

 北朝鮮に関して中国(と韓国)が望んでいることは、安定維持や混乱回避で
ある。北朝鮮の安定を維持するためには、北朝鮮を貧困から脱出させ、経済成
長する状態にすることが必要だ。中国は、1970年代末から始めた市場経済
化が成功しており、この方式を北朝鮮にもやってもらいたい。

 中国は1980年代以来、香港から市場経済を学ぶため、香港のとなりに新
たな開発区として深センを作った。これと同様に中韓は数年前から、中朝国境
の中国側の丹東のとなりに北朝鮮側の新義州、南北境界線の韓国側のソウルの
となりに北朝鮮側の開城、というぐあいに北朝鮮の南と北に経済特区を作らせ、
北朝鮮を市場経済に移行させようとしている。
http://tanakanews.com/f0113korea.htm

▼北朝鮮で親中派と反中派の対立

 一昨年には、中国から北朝鮮への産業投資が活発になっていると報じられ、
中国式の経済改革が北朝鮮で進み出したことをうかがわせた。ところがその後、
中朝間の経済関係はさほど伸びていない。中国政府によると、中国から北朝鮮
への金融以外の直接投資額は、2004年が1410万ドル、05年が143
7万ドルと微増である。中朝の貿易総額も04年が14億ドル、05年が16
億ドル、06年1-8月が10億ドルで、横ばいに近い。
http://www.atimes.com/atimes/China_Business/HJ17Cb03.html

 これらの数字を指摘しているアジアタイムスの記事は「中朝貿易は核実験後
も繁盛している」という趣旨で書かれているが、北朝鮮のような新興市場は、
経済開放が進んでいるなら、もっと数字が伸びるはずだ。中国政府は中朝貿易
が拡大していると見せるために増加傾向の数字を出している可能性もあること
を考えると、中朝貿易は拡大しているとはいいがたい。

 中朝貿易が伸びていないのは、北朝鮮政府が経済開放策(経済改革、市場経
済化)に対する積極性を失っていることをうかがわせる。中国の分析者による
と、北朝鮮政府内では最近、親中国派と反中国派との対立が激しくなっている。
金正日総書記自身は親中国派で、反中国派は、金正日一族を政権から引きずり
おろそうとしているという。反中国派とは、中国が北朝鮮にやらせている改革
開放に反対する人々である。反中国派が強くなっているため、金正日は、改革
開放の進展を減速せねばならなくなっているわけで、これが中朝貿易の横ばい
状況の背景にありそうだ。

 北朝鮮で改革開放に反対している主な勢力は軍である。軍の首脳たちは、経
済開放によって北朝鮮と外の世界との緊張関係が緩和されると、自分たちの政
治力が失われてしまうので、改革開放を「社会主義の理念を忘れた裏切り」と
して反対している。金正日は、軍の不満をなだめようと待遇改善をしているが、
経済開放が進んでいないということは、軍の反対がいまだに強いことを示して
いる。
http://washtimes.com/upi/20061013-032729-7106r.htm

 このような北朝鮮内の状況と、先日の核実験との関係を考えると、金正日は、
経済開放を進めることよりも、むしろ軍が求める外界との緊張関係を拡大する
政策を重視し、核実験を挙行したということになる。

 中国が北朝鮮の政権転覆を画策しているという話は以前からあったが、今回
また出てきているということからも、北朝鮮側が改革開放に消極的になってい
ることに中国が苛立っていると感じられる。中国が望んでいるのは、軍内で改
革開放に賛成している将軍たちにクーデターを起こさせて政権をとらせ、北朝
鮮の政権内で改革開放を止めている勢力を金正日もろとも政権から外そうとす
る動きだろう。だが、中国が嫌う北朝鮮の不安定化や、国家としての全崩壊を
回避しつつ、この手のクーデターを成功させるのは難しい。

 最近、中国の分析者は1990年代後半に平壌で3回のクーデターがあった
ことを明らかにしたが、これらは6年以上前の話である。金正日はクーデター
防止に尽力しているだろうから、最近もクーデターが起きそうな状況かどうか
は不明だ。その一方で、北の核実験後、中国が北朝鮮国境に越境防止用のフェ
ンスを作ったことからは、北朝鮮の崩壊やクーデターが近いことを感じさせる。
http://www.theaustralian.news.com.au/printpage/0,5942,20587473,00.html

▼中国を入れてアジア版NATO

 北朝鮮をめぐる行き詰まりは今後も続く可能性が大きいが、アメリカが北朝
鮮の問題を中国に任せる傾向はどんどん強まっている。核実験を機に、アメリ
カ政府からは「中国や日本を含めた東アジア全体とアメリカで、アジア版NA
TOのような多国間安全保障の枠組みを作るべきだ」という構想が出てきた。
http://www.koreaherald.co.kr/SITE/data/html_dir/2006/10/17/200610170008.asp

「アジア版NATO」の構想は以前からあったが、以前は、中国包囲網として
の、日米豪などを核にした多国間の安保組織としての構想だった。
http://www.atimes.com/atimes/China/HC18Ad01.html

 ところが今では中国はアメリカの「敵」から「重要な味方」に変身し、北朝
鮮の核問題に象徴されるアジアの安全にかかわる諸問題を多国間で解決するた
めの枠組みとして、米政府はアジア版NATOを提起している。「アメリカは
中国に頼らないと北朝鮮やイランの問題を解決できない」という論調も、最近
アメリカの新聞によく載るようになった。
http://www.iht.com/articles/2006/10/17/opinion/edbennett.php
http://www.iht.com/articles/2006/10/15/america/web.1015nuclearWIR.php

 安倍首相の中国訪問は、アメリカが中国を敵から味方へと転換する節目の時
期に行われている。そのことは、前回の記事 http://tanakanews.com/g1017japan.htm
に書いた、安倍訪中はアメリカの圧力を受けたものではないかという私の推測
を補強している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 20, 2006 12:30:03 PM
コメント(0) | コメントを書く

Calendar

Headline News

Profile

サム1648

サム1648


© Rakuten Group, Inc.
X