毎日は書かないダラダラブログ

2007/03/10(土)10:52

B級2組最終局

将棋(1340)

▲渡辺ー△神谷 後手5筋位取り中飛車△3二金型に先手は2筋の歩を交換して金銀3枚でがっちり囲う。 後手は△5四銀で位を確保すると6筋で一歩交換しておく。先手は3筋で歩交換の後4筋で銀をぶつけて仕掛ける。先手は1筋から攻め込むが、後手は先手玉を薄くした後中央から攻め込んで優勢に。と金攻めが厳しく後手必勝形になるが、先手の9筋の攻めに対応を誤って差が詰まる。最後も後手がチャンスを逃して先手が逆転勝ち。渡辺10-0 神谷5-5 ▲佐藤ー△加藤 相掛かり▲2八飛型対△8四飛型。先手が銀を2七まで進出させるが後手はヒネリ飛車にして牽制する。お互い玉をがっちりと囲い合う持久戦になり、長い序盤が続く。この間後手は4筋、先手は3筋で一歩持つ。後手銀冠、先手矢倉でがっちり囲い、お互い細かい動きから好形を目指す。先手が3筋の合わせの歩に後手が6筋の歩を突いてようやく戦いに。先手はと金を作りながら駒得するが、後手も6筋に圧力をかけて攻める。後手にもチャンスあったはずだが急に先手がはっきり良くなり、最後は後手玉を寄せきって先手勝ちに。 佐藤7-3 加藤7-3 ▲杉本ー△桐山 先手四間飛車から6筋の歩交換をして穴熊に。後手は1~4筋の位を取って雁木風に囲う。 先手は玉頭位取りの形にされる前に4筋の歩をぶつけて戦いに。先手の攻めは好調で銀を捌き、さらに桂損をするものの派手な捨て駒から攻め込んで優勢に。後手も自陣を補強しながら我慢をする。後手の粘りに手を焼いたか先手が攻め倦んで形勢はもつれだす。難解な攻防が続いたが、最後は後手が千日手にするチャンスも逃して何とか先手が勝ちになったようで後手玉を寄せて勝ちに。 杉本8-2 桐山4-6 ▲小野ー△屋敷 後手四間飛車穴熊に先手居飛車穴熊。後手は先手が囲いきる前にと6筋の歩の突き捨てから仕掛ける。先手も反撃して、お互い細かい利かしをいれながら攻めあう。後手の6,7筋方面からの攻めが厳しく後手は駒得に。先手も耐えようとするが不安定な陣形をさらに薄くされて苦しくなる。最後は後手が角切りから一気に攻めて先手が受けにくい形にして勝ちに。 屋敷7-3 小野4-6 ▲田中ー△畠山 後手四間飛車穴熊に先手は居飛車穴熊。後手は穴熊に入る前に玉頭銀を見せて動きを見せる。 お互い一歩ずつ持ち合った後玉を囲って攻めの態勢を作る。先手が2筋の突き捨てから飛車を切って本格的な戦いに。お互い駒を取りながら穴熊の急所を攻める激しい攻め合いになる。 後手の攻めにわずかに分があったようで、先手は後手玉を詰ましにいくが詰まず、最後は後手が先手玉を寄せきって勝ちに。畠山7-3 田中4-6 ▲泉ー△中村 相掛かり▲2八飛型対△8四飛型。先手は▲3六銀と出て後手に△3三桂を跳ねさせて駒組みを進めるが、後手も横歩取り△8五飛のような構えにして仕掛けのチャンスを窺う。後手は9筋の突き捨ての後1筋も歩をぶつけて戦いに。お互い角桂を持ち合った後角を打ち込んで攻めていく。難解な攻防が続いたが先手玉が広く徐々に先手ペースに。最後は後手が受けにくい形になり後手投了。泉4-6 中村6-4 ▲山崎ー△福崎 後手振り飛車か居飛車か態度をなかなか決めなかったが雁木から袖飛車に。先手は左美濃模様から玉を6八のまま5筋の位を取って2筋の歩交換をして後手の攻めを迎え撃つ形に。先手は後手が攻めの態勢を作っている7筋で戦いを起こして後手の攻め駒を責める。後手も反撃するが大駒の自由度に違いがあり先手ペースに。後手がやや淡白だったこともあり、最後は先手の攻めが決まり先手勝ちに。山崎7-3 福崎0-10 ▲南ー△先崎 後手△5三銀型三間飛車→石田流に先手は▲8八玉左美濃居飛車穴熊に。後手は△5三銀を7三に、先手は▲5七銀を8八に移動させてがっちりと囲い合う。後手が3筋、先手が2筋の歩を突いて出て戦いに。お互い竜を作り先手は先に香得するが後手も6筋から攻めながら左桂を捌いて角を奪う。攻め合いになるが、後手の9筋の攻めが厳しく後手優勢に。最後は先手玉を寄せきって後手勝ちに。先崎6-4 南5-5 ▲内藤ー△飯塚 先手5筋位取りゴキゲン中飛車。先手は素早く美濃囲いから木村美濃にするが、後手も△6三銀型から6筋の位を取ってさらに先手の角頭を狙う。後手は7筋から動いてこの方面を押さえるが、先手はこの方面は軽く指して4筋に銀を並べて作戦勝ちに。先手は5筋を狙って攻めて馬を作ると飛車も捌きに行く。難解な攻防が延々続いたが、最後はわずかに後手がリードしていたようで先手玉を寄せきって勝ちに。飯塚6-4 内藤3-7 ▲中田ー△浦野 先手矢倉模様に後手△3一玉左美濃で、速攻の可能性を含みながらの力戦相居飛車に。 先手は2筋で歩交換するが、後手も先手陣の不備を突いて中央を狙う。先手は7筋の歩の突き捨てから5筋をうまく押さえると、後手の薄い2筋を狙って攻める。先手の攻めが厳しく先手優勢になると、後手の反撃もきっちり一手勝ちを読みきって先手勝ちに。 中田5-5 浦野3-6 ▲青野ー△土佐 横歩取り△3三角戦法。先手は▲3四飛のまま▲3七桂型を作る青野流に。後手も慎重に駒組みを進めて先手中住まいのヒネリ飛車模様、後手銀冠という形に。お互い細かい動きを見せるが歩を四枚持った先手がペースを握る。先手が調子よく攻めたが攻め方がおかしくもつれだす。後手の反撃にもあっさり指して最後は逆転で後手が勝ちに。 土佐4-6 青野0-10 抜け番西川3-7 10-0 渡辺 8-2  杉本 以上B級1組へ昇級 7-3 佐藤 屋敷 畠山 加藤 山崎 6-4 先崎 飯塚 中村 5-5 南 中田 神谷 4-6 桐山 田中 泉 小野 土佐 3-7 内藤 以下降級点     浦野 西川 0-10 青野 福崎 西川、福崎は2つ目の降級点でC級1組へ降級

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る