|
テーマ:私のPC生活(7331)
カテゴリ:PC関連
「ATOK 2009」に「AMET」を追加する方法
1.まずはインストールディスクの中を見ます。 2."APPLI"フォルダがありますので、"ATDAMET"フォルダの中の"setup"をダブルクリック。AMETインストール終了。 ※「JUST Suite 2009」には、"APPLI"フォルダの中に"ATDAMET"フォルダがありません。 「ATOK2009forWin プレミアム」「一太郎2009 for Win(VUP)」にはあるようです。 ※また「一太郎2009の中の「楽々はがきセレクト」というのをインストールしたときのJS郵便番号検索ツールがATOKダイレクトに対応しているようです。これまで公開されていた他のAMETプログラムは、動かないみたいです。」(paminoさん)とのことですのでご注意を。 3.次にATOKパレットを右クリックまたはパレットのメニューをクリック(右・左どちらでも)(ショートカットは Ctrl+F10) 4.「ATOKダイレクト」から「環境設定」 5.プラグインタブで「ATOKダイレクト for AMET」にチェックを入れ「ATOKダイレクト for AMET」をクリックし選択中にする。 6.右の「設定」で「JS郵便番号検索ツール」をドロップリストから選択「OK」。 7.ショートカットタブでプラグイン1~5があるのでどれかに、「ATOKダイレクト for AMET」をドロップリストから選択。 8.ATOKダイレクト 環境設定を閉じる。 ショートカットの登録 上記の「3」から「プロパティ(環境設定)」-「キー・ローマ字・色」から「キーカスタマイズ」 ずっと下の方にスクロールすると「ATOKダイレクトプラグイン*で検索(私は*の部分を1に設定)」がありますので、選択して「変更」 好みのキーに割り当てます。 私は、「Ctrl+」にチェックし「F3」に割り当て以下4つにチェックを入れました。「文字未入力」「文字入力中」「変換中」「次候補表示中」 後は「OK」で閉じていきます。 AMETの使い方 「とうきょうと」とタイプし「東京都」変換しますがここで確定する前に先ほど登録したキーの「Ctrl+F3」で以前通りのAMETとして使えます。 AMETをお使いになりたい方は自己責任で(決まり文句?)、どうぞお試し下さい。 PS この方法で私は動いていますが、正しい方法かどうかは解りませんので悪しからず。 ![]()
[PC関連] カテゴリの最新記事
|