音楽倉庫@Otomi

2009/04/17(金)01:35

お気に入りの整理

HP製作・・・( ; ̄ω ̄)(42)

今夜は、久々に ブックマークの整理をしていました。 (^^;) コチラのHPを開設して 早 5年が経ちますが サイト移転も多く、 一つ一つ、サイトをチェックしてみないと、 思わぬところが サーバーエラーになっていたりしたので ビックリです。 個人サイトから 会社やショップまで、 サーバーの移動や ホームページがなくなっていたり と 整理しながら ちょっぴり寂しくなりました☆ (´・ω・`)ショボ~ン 特に ガッカリしたのは、 日本ベーゼンドルファーの公式サイトが消失していたこと・・ ショールームをおじゃましたこともあったので 特に ショックを感じました。 (参考に) ベーゼンドルファーはどうなったのか? (ウィキペディアより一部引用) 日本国内には、総代理店として日本ベーゼンドルファー社が静岡県磐田市にあり、本社、東京都中野区、大阪市淀川区の三カ所にショールームを持っている。また、本社ショールーム内に設けられているアンティークピアノのコレクションは、ベーゼンドルファーのみならず、ベートーヴェンの時代のジョン・ブロードウッドやショパンの時代のプレイエル、エラールなどの有名ブランドの他に、ピアニストのアルフレッド・コルトーが所有していたダブルグランドピアノやジラフピアノといった極めて珍しい形のピアノもコレクションされている。 しかし、日本ベーゼンドルファー(株式会社浜松ピアノセンター)は2007年11月27日付けで自己破産し、事実上の倒産となった。 その後、ベーゼンドルファーのメンテナンス業務を担うために、日本ベーゼンドルファーの技術スタッフたちが集結し、株式会社B-tech Japanとして日本ベーゼンドルファー無き後の各ホール、家庭のメンテナンス、レンタル等を担う形で再出発した。事務所はそれぞれ、大阪、東京に構える。 新たにBAWAGグループに次いで経営母体となったヤマハ社が、2008年3月21日付けでベーゼンドルファーの日本国内での販売等を担う新会社の発足を発表、東京都中野区に本社ショールームを構え、東京、名古屋、大阪に特約店を設置する等、株式会社ベーゼンドルファー・ジャパンの発足が発表された。 近年ではオーディオ機器(スピーカー)の製造・販売も手掛けており、日本国内ではオーディオ関連商社である株式会社ノアの手で輸入されている。 (引用終わり ここまで) また、 楽天ショップ内の楽器店なども、 当時より さらに成長してパワーアップしているお店もあれば、 残念ながら たたんでしまったショップもありました。 「時」の経過を 目の当たりにした経験でした。 更新は マメにしなくちゃ・・ですねぇ・(涙) リンク切れだらけで すみませんでした☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る