ふうこのひとりごと

2003/02/06(木)09:05

コーラス練習

もうすぐ、小学校の学芸会?がある。子供たちは、クラスごとに劇をするのだが、保護者のコーラスなんてのもある。先日、その練習に行ってきた。寒い中、しかも雪が降ると行くのがおっくうだけど、(しかも夜)えいっと頑張って行ってしまえば結構楽しい。指導して下さる先生は、高齢なんだけどパワフル。いつもは、高齢者の方を教えているそうで、私たちのことを若い、とほめてくださる。曲は、「大きな古時計」とKiroroの「ベストフレンド」いちおう合唱なので、ソプラノとアルトに分かれる。私は、高い声が出ないのでアルト。「大きな古時計」は、よく知っている曲だし、なんとかなりそう。問題は、「ベストフレンド」 むつかしい。前回、主旋律をなんとか覚えたが、今回はアルトの部分。出だしの音でつまづいたり、主旋律につられたり。アルトの人だけで少し特訓。なんとか歌えるようになったが、今はピアノでアルトのとこを弾いていてくれるが本番はない。練習は3回。後1回の練習で終わり。たかだか3回の練習でなんとかしようというのだから・・・。主旋律はソプラノにまかせて、アルトのとこだけ間違えないように一生懸命歌おう。練習してきて、と言われたけど一人じゃ歌えないよ。なんとかなる、かな?最初にやる発声練習のひとつ。これをやると会話がきれいになるそうです。お試しあれ。キラキラ星の歌で歌ってください。1番 1、生麦生米生たまご 々    2、竹やぶ焼けたよ竹焼けた 々    3、古栗の木の古切り口 々2番 1、孫亀の上にひ孫亀 々    2、この古釘 引き抜きにくい 々    3、となりの客は柿食う客 々3番 1、うちの竹垣竹立てかけた 竹立てかけて立てかけた    2、長い巻紙青巻紙 短い巻紙赤巻紙    3、この青豆は生青豆 あの赤豆は生赤豆1番2番は、2回ずつ繰り返し。1番2番は歌えても3番は難しい。皆さんは歌えますか?私は、全部歌えますよ。(特訓の成果?)学芸会の名称は、「夢まつり」 素敵でしょ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る