7267421 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

旭川河川敷のお花畑… New! 隠居人はせじぃさん

城山かたくりの里と… New! オジン0523さん

二日分の落葉とクロ… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2016.07.05
XML
カテゴリ:養蜂

この日も、我が家の庭のキンシバイの花にはブンブンと我が西洋ミツバチ嬢が

早朝から訪花していました。 

DSC07541_R.JPG

我がデジカメ・SONY DSC-HX90Vにて撮影。 

DSC07558_R.JPG

ズームにて撮影しました。 

DSC07539_R.JPG

花の雌しべ、雄しべの中に顔を突っ込んで花粉を集めています。 

DSC07551_R.JPG

両脚には黄色の花粉球をつけて。

しかし我がデジカメではピントの合った写真はこれが限界なのです。 

DSC07536_R.JPG

そして先日、日経PC21・8月号を購入したところ付録に3種類のスマホ用レンズが 

付いていました。

DSC03142_R.JPG

3種類は左から魚眼レンズ、広角レンズ、そしてマクロレンズ。

DSC03137_R.JPG

今までデジカメのマクロ(接写)レンズが欲しいと思っていたのです。

クリップにマクロレンズを取り付けた写真です。

DSC03140_R.JPG

このマクロレンズは1.5~2.3cmの近距離で小さな被写体に焦点を合わせることが

出来るのだと。 

DSC03139_R.JPG

我がIPHONESにマクロレンズを付けたクリップを挟んでみました。 

DSC03145_R.JPG

横から見た写真です。 

DSC03144_R.JPG

IPHONESのレンズ側からの写真です。 

DSC03148_R.JPG

そして早速試運転。

パソコン前でキーボードのALTキーを撮影してみました。

DSC03143_R.JPG

そして外に出てIPHONESに付けたこのマクロレンズでミツバチを撮影してみました。

何枚か撮影しましたが、ミツバチが忙しく動くため中々ピントの合った写真は

撮れませんでしたが、何枚かは運良く?焦点が合った写真が撮れたのです。 

01cc5e71f2d0c006281fb2dfd5821f5cbdef905a15_R.jpg

見事な大きさの花粉玉を付けたミツバチ嬢です。 

8597878e88226358163b28cdebd7b555[1]_R.jpg

そして両脚に大きな花粉球を付けながら更に花粉を集めている

いじらしい姿のミツバチ嬢です。

3ec7a3310b8598695b73f383e6d6e4dcf909a69c.15.2.2.2[1]_R.jpg

何故か、キンシバイへの訪花は早朝のみで昼間はほとんどミツバチ嬢の姿は

見ることが出来ないのです。早朝に採取する花粉が好物なのでしょうか?

しかし昼に採取する花粉と何が違うのでしょうか。

 

ところでミツバチはどの様に写真のような綺麗な形の花粉玉が作れるのか

以前から関心がありましたが、偶然ネットで詳しく説明されているページを

見つけましたの転載させていただきます。

出典はhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131934556です。

『《 花粉玉作成までの流れ 》

1.花(雄蕊)に体を擦り付けて、全身の体毛に花粉を付着させます。

2.適宜、蜜胃からハチミツを少量吐き戻し、前肢を湿らせます。

  → 花粉はそのままでは固まり難いので、吐き戻したハチミツを少量加えてこね上げ、

  まとまり易くしています。

  土に水を加えると、泥団子が作り易くなりますがこれと同じ理屈です。

  採餌蜂は、往復のハチミツを蜜胃に貯めてから飛び立ちますが、

  花粉を採取するハチは、往復の燃料にプラスして、この花粉を固めるのに使う分の

  ハチミツも余分に持っていくのです。

3.前肢、中肢、後肢、それぞれにある「花粉ブラシ」を巧みに使い、体に付いた

  花粉をかき集めます。

  → 花粉ブラシというのは、特殊なブラシ状(櫛状)の毛で、これを使うことで効率良く体に

  付いた花粉をかき集めることが出来ます。

  主に前肢では頭部、中肢では胸部、後肢では腹部に、付着した花粉を集めています。

4.集めた花粉を前肢 → 中肢 と送り、最終的に後肢にまとめて行きます。
 
5.まとめた花粉は後肢の「花粉圧縮器」と呼ばれる場所で圧縮し締め固めます。

  → この圧縮機で締め固めることで、持ち運びにも耐え得る強固なものになるのです。

6.締め固められた後、後肢にある「花粉バスケット」と呼ばれる場所へ滑り込んで行き

  花粉玉となります。

  → 花粉バスケットの床はツルツルで滑り易く、シングルヘアーと呼ばれるひょろ長い毛が

  1本あります。花粉圧縮器を経てバスケット内に滑り込んだ花粉は、バスケット内では

  軽い回転が掛かる構造になっていて、この毛を中心に花粉がまとめられてゆきます。

  シングルヘアーは、ちょうど串団子の串の役割を果たしていて、花粉団子を

  串刺しにしているイメージです。また、この毛を中心に内側にカールした長毛があり、

  これが周りから花粉玉を支え込んでいるので、落ちることはありません。

  ここまでの作業を繰り返すことで徐々に花粉の量が増え、団子状の玉になってゆきます。

  また、花粉玉が大きくなってくると、中肢を巧みに使いこれをさらにペタペタ締め固め、

  整形も行っています。

  おにぎりを握る際に手でコメを整形していきますが、ちょうどこれを中肢で行っているイメージです。

  この際にも、ハチミツを吐き戻し、花粉玉に付け加えながら強度を確保していきます。

  以上のような流れで花粉玉が作られてゆきますが、

  一連のこの作業は通常、花から花へ移動する際のホバリング中に行われています。

  (花に足を引っかけながらであったり、葉っぱなどに止まって行うこともあったりします)』と。

 

詳しい、しかし良く理解できる説明、ありがとうございます。

またまた、ミツバチ嬢の賢さに感心した素人養蜂家なのです。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.05 14:41:24
コメント(0) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.