7212129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

赤ちゃんを抱いたよ… New! 隠居人はせじぃさん

【寒あやめ ・ エビ… New! Gママさん

海老名市の寺社史蹟… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2019.01.15
XML
カテゴリ:JINさんの農園
現在『旧東海道を歩く(保土ヶ谷~藤沢)』を連日ブログアップ中ですが、
近々の出来事もこの途中に挿し込ませていただきます。

「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果「どんど焼き イラスト」の画像検索結果

私の住む地域の「どんど焼き」が昨日1月14日(月)8:00から近くの公園で行われました。
「門松」「しめ縄」「破魔矢」などの正月飾りを処分するにはいくつか方法がありますが、
最も一般的なのが神社やお寺の『お焚き上げ』や『どんど焼き』で焼くというもの。
我が地域には近くに神社・仏閣が無いので、私が子供の頃には近くの農道の路地、
そして現在は近くの公園で毎年継続して『どんど焼き』が行われているのです。
かってはどんど焼きが行われるのは小正月の「1月15日」が主でしたが、現在はそれよりも
早く行われる場合が多いのです。これはかつて1月15日だった成人の日・祝日が
ハッピーマンデー制度により日にちが移行してしまったことが大きな理由 。
このハッピーマンデー制度により祝日が1月第二月曜日に変更され、1月15日が
平日になる年もでてきました。
そこで『どんど焼き』に参加しやすいように、成人の日(1月第二月曜日)またはその(前)後の
土曜・日曜日に『どんど焼き』の日にちを移すようになったのです。
妻が今年の「門松」、「しめ縄」等を1つに纏めておいてくれました。 



そして前夜に上新粉で造った3色の団子も準備しておいてくれました。
どんど焼きの火で焼いた餅、または三色団子を食べると、その年の病を除くと言われて
いるのです。三つ叉の木は、昨年末に趣味の養蜂場のある畑の木の枝を切り準備して
おきました。 



途中、公園への道路わきの電柱にはどんど焼きの案内が。
日本各地でこの風習が行われており、とんど(歳徳)、とんど焼き、どんど、
どんど焼き、どんどん焼き、どんと焼き、さいと焼きといろいろな呼び名で
言われているようです。
私は『どんど焼き』と言って来ましたが、この案内には『どんと焼き』と。



8:00前に公園に行くと、既に多くの枯れ枝や「門松」「しめ縄」の山が。
この地域の老人の方々が早朝から自宅の枯れ枝等を持ち込み準備をしてくれていました。



そして8時になり着火。この日の着火はライターでした。



公園内での「どんど焼き」を行うためには、市に対して「公園内行為許可証」そして
消防署に対して「煙・火炎発生届」が必要とのこと。
こちらも準備万端とのこと。そして今年の「どんど焼き」が始まりました。
雨が少なく、枝が乾燥していることもありあっという間に大きな炎が。



最初は火力が強すぎるので、近くに寄る人の姿は少なし。



太い注連縄も元気よく燃え出しました。



そして弱火になって来たので団子焼きの開始。



私も暑さを我慢しながら団子焼きを始める。



赤、白、緑の三色団子。大きさそして色は家によりまちまち。



団子をアルミホイールで包んでいる方も。



お祝いの御神酒も入って。



子供たちもじいちゃん、ばあちゃんに手伝ってもらいながら熱さをこらえて
団子焼きに挑戦中。



熱さを必死に我慢して。



私も熱いので枝ごと火の近くにしばし放置。
そして我が家の団子も焼けて来ました。



今年は子供の書き初めを燃やす姿も見ることが出来ました。

昔から 書き初めを焼いた時に、その炎が高く上がり、この炎の勢いで紙が高く舞い上がるほど

字が上手になると謂われて来たのです。



我が家の団子も焼き上がって来ました。



そして自宅に戻り、今年も風邪を引かないようにと妻と一緒に食べたのです。
妻が甘酒も作ってくれました。



「どんど焼き」の如き日本の伝統行事をしっかりと引き継ぎ、次世代に繋いでいく事は
非常に大切である事を今年も感じながら帰宅したのでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.15 00:00:25
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.