7281578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

里桜散る、二人静、… New! 隠居人はせじぃさん

【雨の日も道路掃除 … New! Gママさん

春の東海道をゆくツ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2022.05.15
XML
カテゴリ:茅ヶ崎市歴史散歩
​【茅ヶ崎市の神社仏閣を巡る】目次

「来迎寺」を後にして、次の目的地の「蓮妙寺」に向かって田園の中を進む。
左手の田んぼの中には多くの親子連れが。
田植えの準備の除草作業等、耕耘等の準備作業を体験学習しているようであった。



道端には花ダイコンの花が。



これぞ田園風景。



そして「蓮妙寺」に到着。
神奈川県茅ヶ崎市芹沢2472。



「南無妙法蓮華経 日蓮 在御判」と刻まれた石碑。
日蓮聖人の花押を「在御判」 、あるいは「日蓮 在御判」 と表している ようである。



因みに日蓮聖人の「花押」をネットから。


   【https://aucfree.com/items/j612943569】より

「蓮妙寺縁起
当山の山号は弁財山、寺号を蓮妙寺と称します。開山は日殿上人にして、上人は、静岡県富士宮市
北山、大本山富士山重須本門寺根源第十世歴代上人なり。よって当山は本門寺の末寺にして、
本門寺を常に本山と称しております。本山の御開山は、日蓮大聖人第三番目の御弟子、白蓮阿闍梨
日興上人の開創せられた寺であります。
当山の開山日殿上人は、大永六年(一五ニ六)に誕生せられましたが、その生国と姓氏ともに
詳らかではありません。
永禄十三年(一五七〇)八月十三日、時の駿河守護職今川氏より寺号をたまわり小田原の城外に
蓮成寺を建立されたのでありますが、元亀三年(一五七ニ)三月十五日、その蓮成寺を現在地
芹沢久保山に移して弁財山蓮妙寺と改称されたのであります。よって当山の建立年月日を
元亀三年三月十五日と定める。御開山日殿上人は、天正十年(一五八ニ)二月五日、御年
五十七才でなくなられております。尚、当山には弁財天女尊神、鬼子母尊神の両母尊神様が
勧請なされております。
平成七年八月八日当山施餓鬼会砌建立
為 諦道院法成日亀居士
  浄心日妙大姉    両親追菩提
   施主 矢野福徳
辨財山蓮妙寺第三十八世随祥代」



「辨財山」。



正面に「本堂」。



右側にあったのが周りを池に囲まれた七福神の「弁天堂」。
しかし入口には鍵がかけられ近づけなかった。



その代わりに閉ざされた扉の横に案内板があった。



「弁天堂
このお堂には弁財天女尊神様を勧請しております。当山は山号を弁財山と定めておりますように、
当山建立以前にこの土地の人々によってすでに信仰がなされていたのてはないかと考えられます。
弁財天女尊神信仰の歴史は奈良、平安、室町時代を径て江戸時代に入ると福神信仰として繁栄、
長寿財宝などあらゆる功徳を与えて下さる神様として信仰が発展していたようです。
当山の弁財天女尊神信仰に於いても、昔から、この弁天様に願い事をするとその願いを、かなえて
下さると云って信仰されております。
又、音楽や芸事の神様ともいわれています。」



「弁天堂」の内陣の写真の右側には「弁財天女尊神様」のお姿が。



「明治百年祭記念植樹」碑。



「本堂」。
弁財山蓮妙寺。日蓮宗の寺院。
『新編相摸国風土記稿』には「弁財山と号す、日蓮宗駿州富士北山本門寺末、本尊三宝四菩薩等」
と記載されています。開山は静岡県富士宮市にある北山本門寺十世の日殿上人。
寺伝によれば、もともと小田原にあった蓮成寺というお寺を元亀三年(1572年)に当地に移して
名前を蓮妙寺に改めたものと伝えられています。江戸時代には芹沢を領した旗本戸田氏の庇護を
受け、境内には最後の領主、戸田隆之助勝信の墓も残されています。
相州小出七福神:弁財天が祭られていた。



扁額「辯財山」。



この右向きの鶴紋の名は「右向き舞鶴」であると学友からご教示頂きました。



「本堂」右側にあったのが「鬼子母神堂」。



扁額「鬼子母神」。



「妙法 無縁法界萬霊塔」碑。



「慰霊碑」
全国檀家の戦没者を慰霊する碑である。昭和50年1月に蓮妙寺によって建立された。
裏面には当寺院檀家の戦没者9柱の姓名と戦没年月日が刻されているが、うち2柱は当寺院の
関係者である。
碑高:196㎝、幅80㎝、厚さ16㎝、台石40㎝。
碑正面:
「萬國檀方中全國 慰靈碑 當山第卅八世随祥代」
碑裏面:
「當山檀方中戦没者
飯島保直 昭和十三年九月十五日 廿五才  塩川重雄 昭和十五年九月四日 廿三才
青木 寛 昭和十九年四月十二日 廿三才  下田信雄 昭和十九年十月二十日 廿七才
川口直喜 昭和二十年三月廿三日 廿六才
塩川迪夫 昭和二十年六月十九日 廿五才  田代音次 昭和二十年八月十日 廿五才
霜島正覚 昭和二十年六月廿九日 三十才 
当山第卅七世日成上人 神藤春美 昭和二十年四月廿三日 卅八才 当山第卅八世随祥師父

昭和五十年十一月吉日 辨財山蓮妙寺建之」



「辨財山 蓮妙寺
抑モ当弁財山蓮妙寺ハ富士重須大本山本門寺第十世日殿上人ノ開創シ給ウ所ナリ 日殿上人ハ
大永六年・・・」と内容は上記の「蓮妙寺縁起」と同じであった。



「鬼子母神堂」を振り返る。



墓石と左側は句碑であろうか。



寺務所。



そして隣にあったのが「タコ公園」。
巨大なタコのすべり台があったが、日曜日にもかかわらず子供の姿はなく。
これも未だコロナ禍の影響か?



次に訪ねたのが「久保山貝塚」。
神奈川県茅ヶ崎市芹沢。



「久保山貝塚」は、茅ヶ崎市北部に広がる芹沢の久保山に所在する貝塚。
県立茅ヶ崎里山公園の北西端に位置し、北側を流れる小出川に注ぐ小さな谷の西側斜面
(標高17mから19m)の地中に残されていた。1996(平成8)年に里山公園の外周道路の
整備工事に伴う事前の発掘調査が行われ、工事範囲となる南西から北東に傾斜した斜面で、
縄文時代後期(3500年前)に属する多量の土器とともに貝塚(3m×4m)が新たに
発見されたもの。調査を開始すると注口土器や深鉢形土器をはじめとした、堀之内1.式から
加曽利B式というタイプの土器が足の踏み場もないような散乱状態で出土した。
さらにその一画からダンベイキサゴやヤマトシジミなどの貝がらが層をなして発見された。
そして複数の土偶、土製耳飾り、石器なども一緒に出土した。このことから、この斜面が
当時のムラの人々の廃棄場(ゴミなどの捨て場)であったこと、また土偶の存在や多数の
注口土器がほぼ完全な形で捨てられていた事実は、このムラで何らかの祭祀が大がかりで
行われたことを物語る。この地域の縄文社会を担った中心的なムラがあったことは間違い
ありません と。



「久保山貝塚
久保山貝塚は、平成9年3月に新たに発見された茅ヶ崎市5番目の縄文時代貝塚です。
この貝塚は約3、500年前の縄文時代後期にこの尾根上で集落を営んだ人々が一時期に
まとめて投棄したものと思われ、3x4mの範囲にほぼ純粋な貝層が形成されていました。
貝はダンべイキシャゴを主体とする海水産が大半で、ほかに汽水性のヤマトシジミも
まとまって含まれていました。この時期には食料確保のために近くの海と川を積極的に
利用したものと思われます。また、尾根上に営まれた集落は、多数の土偶や注ロ土器を
はじめとした多量の土器類の出土から、かなり大規模なものと想定されます。
貝塚の時期 縄文時代後期(堀之内Ⅱ式)
員の種類  ダンべイキシャゴ バイガイ ツメタガイ チョウセンハマグリ
      ハマグリ トカシオリイレ ワスレガイ コタマガイ ヤマトシジミ他
集茗の時期 緩文時代後期(堀之内I式から加曽利BI式)
出土遺物  注ロ土器 深鉢 浅鉢 小型土器 土偶 石器類」



そして次の目的地の「腰掛神社」に向かって畦道を進む。



ここを左に折れて進む。



そして「腰掛神社」の前の道に出て坂を上って行った。



                              ・・・​もどる​・・・


                  ・・・​つづく​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.14 04:56:36
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:茅ヶ崎市の寺社旧蹟を巡る(その38)・蓮妙寺~タコ公園~久保山貝塚(05/15)   オジン0523 さん
明日の「腰掛神社」は、私も「日本武尊ゆかりの腰掛神社」で20日にアップ予定です。参考箇所があれば・・・。
ところで貴ブログ、ベストテンに定着ですね。 (2022.05.15 09:04:00)


© Rakuten Group, Inc.