ガーデンライフに夢中

2012/05/05(土)22:01

売ってる食品、本当に大丈夫?

知らずに買って食べてしまったかもしれない、放射能に汚染された牛肉。 「がんばれ東北!」と応援する気持ちで購入して、 今になって不安になっている方もいらっしゃるかと思うと、 心が痛みます。 牛だって汚染されたワラと思わず食べていたのですが、 人間も同じだと思うと、かなり怖いです。 ウチの場合子供がいるので、 我が家より線量の高い県産の食品をなるべく避けるようにしていましたが、 (東北を応援しているのに、買えない後ろめたさもあります) 牛乳、納豆、もやしはスーパーで購入する限り選択の余地は無くて、 キュウリに至っては最近は福島産しか売っていません。 牛肉はオーストラリア産、鶏肉は富士山ろくの銘柄付きを買っていますが、 豚肉はお手頃価格の「国産」とだけ書かれた物を購入していました。 これも不安が残ります。 新潟もち豚、薩摩高原豚など銘柄豚も売っていますが、 結構割高です。 食べ盛りの子供もいるので、 今日は「肉のハナマサ」にカナダ産の豚肉を買いに行ってきました。 (アメリカ産は水っぽく味がイマイチと、家族に不評~) 世界でも指折りの治安が良く、食品も安心な国と思って誇りを持っていましたが、 外国産の方が安心して食べられると思える日が来るとは。 地産地消、国産のお肉や野菜の方が、やっぱり新鮮で美味しいです。 大丈夫だと思う・・・ ではなく、本当に安全で安心な食品が再び流通される日が 一日も早く帰ってくるのを待っています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る