カテゴリ:洗面室・浴室・トイレ
![]() ちょっと前のブログに どれにするか迷っています・・と書いていた サニタリールーム用の小型暖房器具。 最終的にデロンギのオイルヒーターに決めました。 実際はサニタリーとか言わないので 以下洗面所で(笑) ![]() お気に入りのコードリール。家中あちこちで使ってます。 Lサイズが一番好き。 ![]() まずデザインがグーです。 グーなヒーターは他のメーカーのものでもありましたが 洗面所用でもキャンドルを焚く我が家は 風が出ないタイプの方が危なくないかなというのが決め手になりました。 ただ、こちらの商品、 どのお店の説明を読んでも 「優しい暖かさ」、「穏やかな暖かさ」 と書いてあって、 それってどうも遠まわしに・・・ あんまり暖かさは期待しないでね、 と言っているような気がして(そんなことは誰も言ってない) 正直、我が家の底冷えする洗面所では どーなんだろう・・・と かーなーり、不安だったんです。 ![]() ![]() 候補だったデザインの素敵なヒーター。 ![]() うちの洗面所は、廊下を介せずLDKから繋がった間取り。 ドアの向こうには洗面、お風呂、トイレがあります。 冬場はここがとにかく寒い! ドアを開けるとLDKにひゅう~~っと冷気が流れます。 しかも厄介なことに、空気の乾燥度合によっては 無垢材のドアか床のどちらかが若干反って 閉まりにくくなってしまうこともあり、 そうなるとどうにも辛い(涙) そこでデロンギ様。 ![]() まずはダイヤルを3に合わせてスイッチオン。 10分後。 うーん、こんなもんかぁ・・・かなり控えめな暖かさ、 というか、つけないよりはいいかなというレベル(不安) 思い切って5まで上げて 30分後。 洗面所に入ったら今度は暑い!!! 暖まるまで、結構時間がかかるみたいです。 その後、我が家の場合は3.5ぐらいで 十分に暖かさを得られると判明。 そして、優しい、穏やかな。。という意味も 使ってみてようやく理解しました。 暖かさの「質」が他の暖房器具とは違うんですね。 柔らかくて本当に心地いい。 ![]() 洗面所に入って右のトイレにも暖かさが行き渡ります。 トイレが寒くないって、思ってた以上に快適~ ![]() 反対側のカーテンの先はお風呂です。 いつもカーテンは閉めているけど 換気扇を回した状態でドアは全開にしています。 ![]() キャンドルが無くなったら入浴剤を入れるつもり。 これらの空間がふんわり暖かくなっただけでなく。 驚いたことに、うちの場合はLDKまで何気に暖かくなりました。 オイルヒーターは1畳~3畳用なので 約25畳のLDKまでぬっくぬく、というわけではもちろんありませんが 洗面所からのひんやりとした空気が流れ込まなくなったので 部屋が冷えなくなった、という感じ。 あんなちっちゃいヒーターでここまでの差があるとは・・・ 説明書にも、冷気の発生しやすい場所に設置すると効果的、 と書いてあって(ダウンドラフト対策と言うんだそう) なるほど~~~これがその効果ね!と納得。 今年の冬は、エアコンの頻度がぐっと減りそうです。 我が家の環境と相性が良かったのか、 サブ暖房器としては大変優秀な選手で、 うちでは本当にデロンギ様と呼んでいるのであります(笑) ![]() こちらのお店で購入しました♪ ![]() オイルヒーターの快適さを知ってしまった。。。 いずれは寝室用にも欲しい。 ![]() こちらは大人気☆ すぐに暖まるプラスマイナスゼロの小型ヒーター。 ランキングに参加しています。 お手数ですが、ぽちっとクリック ↓ お願いします♪ ![]() にほんブログ村 いつもありがとうございます^^* お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.11.23 07:25:28
[洗面室・浴室・トイレ] カテゴリの最新記事
|
|