カテゴリ:インテリア
![]() ホルムガードのランタンをお迎えした時に、 それまでテーブルの上にあったケーラーのフラワーベースを ダイニング横の小さなディスプレイコーナーに移しました。 ![]() こんな感じでフクロウの刺繍入りクッションと 洋書、kiviのキャンドルホルダーを飾っていた場所。 ここが、、、 ![]() 現在はこんな感じです。 ケーラーのしましまフラワーベース、 やっぱり大小あるとすごく可愛いです♡ ![]() ![]() おすすめ♪ ![]() サイドテーブルと同時期に購入していたHAYの木製ハンドトルソー。 指を細かく動かせるので小枝を持たせています。 ![]() ![]() HAYの商品、春ぐらいまでは在庫も充実していたのに 今は残りわずか・・・ もっと種類が増えたらいいのになぁ。 ![]() ディスプレイは、海外インテリアでよく見かける 本の上に雑貨を置く。のが好き。 飾るものが少ない場合や、余白が多いかなと感じる時に 本を重ねるとバランスを取りやすくなるような。 ![]() そのディスプレイコーナーの上のエアコン。。。 築14年も経つと (別の記事で築15年と書いてしまったのですが14年でした^^;) 日焼けによる変色がひどくてこの有様。 このエアコンが家の古さを目立たせてしまうのと 稼働音が大きくなったとか、2回の水漏れがあったとか 地味に不具合が出始めていた為、 2~3年前から、そろそろ買い替えたいなと考えていたんです。 それでちょっと調べているうちに、我が家が使っている古いエアコンと、 同サイズの今時エアコンでは、消費電力が約2倍も違うことがわかって。 ![]() で、とうとう買い替えました。 真っ白!! これもまたいずれは変色してしまうのでしょうが いやでも ほんと嬉しいです~。 えっと、、、 私、旧エアコンは業務用だとなぜか思い込んでいたのだけれど ごくごく普通の家庭用だった・・・。 ( ̄ム ̄;) しかも LDK+和室=合計約28畳 の広さに対し これまでは18畳用のエアコンを使っていたらしい。 (当時は家庭用でこれ以上大きなものがなかった?) それでもパワー不足を感じることがあまりなかったので 新しいエアコンは23畳用であれば 多少の余裕もあって省エネ効果を狙えるんじゃないかと。 ![]() 我が家が購入したのはこれと同じ。 メーカーは早い段階で三菱のものと決めていました。 我が家の場合は隠ぺい配管を採用していて (エアコンを設置する壁の裏側が室外ではない為、家の中に配管が通っている) それに対応しているメーカーは三菱だけ?? お店によって、三菱以外のメーカーも対応していると言われたり いや、三菱だけですよと言われたりしたので じゃ三菱なら間違いないのね、という判断に至りました。笑 ![]() ビフォー。 ↓ ↓ ↓ ![]() アフター。 見た目の変化がとにかく嬉しい。 お掃除機能がついているとかでサイズがかなり大きくなったため 圧迫感が出るんじゃないかと心配していましたが 実際はほとんど気になりませんでした。 そして、快適性。 旧エアコンでも基本的な性能は満足していたので 正直、新エアコンに期待はしていなかったのだけれど 使ってみたら全然違ってびっくり!! なんていうか・・・涼しさの質が全く別物で 肌が感じる快適指数がとても高いような。 人に風が当たらないから身体が冷えないし、 (人の位置を監視して避けているらしい) キッチンで火を使っていてもちゃんと涼しいし、 でも床は冷たくならず、お掃除まで自動でしてくれて しかも電気代まで安くなるなんて ス バ ラ シ ス ギ ル !!! これ、最近のエアコンなら当たり前なのかもしれないけど エアコンなんて今も昔もそんな変わらないでしょ~ 電気代が安くなるだけ? と思っていた私には 衝撃的すぎました。 あ、余談ですが 夏と言えば、恐ろしい雷。 前にも一度書いたことがありますが、 我が家は雷にパソコンを壊された経験があるので (ピカ!と同時にバチンと音がして、PCから煙がシュ~・・・) ゴロゴロが始まったら、できるだけ電化製品のコンセントを抜くようにしています。 購入したばかりのエアコンを壊されたらたまったもんじゃない。笑 みなさまもお気をつけて~ おっと、こんなに文章書く予定ではなかったのに うっかりくどくなってしまいました。 お付き合いくださった方、ありがとうございます^^! お手数おかけしますがぽちっとクリックお願いします☆ ![]() にほんブログ村 いつもたくさんの応援クリックありがとうございます♡
最終更新日
2013.07.13 01:25:33
[インテリア] カテゴリの最新記事
|
|