カテゴリ:食器
![]() 知識は乏しいけれどもうつわが好き。 うつわアレコレ第二弾です。 第一弾はコチラ → ☆ バニラアイスにダークチェリーのシロップ漬けと ブルーベリーをトッピング♪ クリアガラスのボウルと、白ガラスのプレートは 松野栄治さん のもの。 ブラックのカトラリーはアスティエです。 ![]() 松野さんのガラスは透明度が高くて 何とも言えない美しさがあるんですよねぇ。^^ ごくごくシンプルなカタチが一番贅沢だなと感じるうつわです。 ![]() 夏はアイスクリームディッシャーが大活躍! ![]() ある日のランチはピーマンをどっさり使ったドライカレー。 我が家でカレー用の食器と言ったら 織部のオーバル皿。 大沼道行さん の作品です。 写真では見えませんが深いグリーンから 中心に向かって藍色のグラデーションになっています。 いいなと思いつつも手が届かなかったうつわですが 数年前に運よくギャラリーの閉店セールで見つけ オトクに購入することができました。 朱赤のスプーンは 富井貴志さん。 ![]() プレースマットはASAのオフホワイト。 ![]() 大沼さんの飯椀♪ ![]() 冷やしトマトと豆乳をミキサーにかけただけの簡単スープ。 塩で味をととのえ、バジルとオリーブオイルをかけてイタダキマス。 ボウルは 岩本忠美さん の漆器です。 ぽってり厚みがあって、漆の緊張感を感じさせない 愛らしいフォルム。 岩本さんのうつわ、大好きなんですが 現在、器作りはお休みされているそう。 ![]() 夜の画像は色味がわかりにくいですね^^; この日はちびちび飲みながらの夕食でした。 ズッキーニのソテーは 岩本さん の漆器、 カプレーゼは 土井善男さん の木瓜板皿です。 ![]() シュークルートを盛り付けたプレートは 矢島 操さん のもの。 ざくろが描かれたノスタルジックな雰囲気がお気に入りです。 以前ルイスポールセンのアンティークランプを探していた時に出合った NORTHWEST-SELECTで購入しました。 こちらのショップさん、 状態のいい北欧アンティークを多く扱っていらっしゃるので ちょくちょく古いものもお買い物させていただいてます。 ![]() 毎日のように愛用しているkiviのキャンドルホルダー。 シンプルで無駄がなくて食卓に合わせやすい♪ ![]() 暑い日のランチはおそばかうどんの確率高。 うちで採れたきゅうりとトマトを 土井善男さん の板皿にたっぷりと。 おそばは 富井貴志さん の漆のうつわへ。 単色でものっぺりとした印象にならず 食材を引き立ててくれる力があるのは やっぱり手作りのうつわならでは、ですね^^ 質素な食事でも卓上を豊かにしてくれるので本当に助かる。笑 富井さんの作品は個展で購入することが多いです。 アルミのトレーはKAYMETというイギリスのメーカーのもの、 クールでモダンな雰囲気が意外にも和食器と相性良い気がするー♪ グラスは辻和美さん、辻さん主催の工房factory-zoomerに 直接お願いして購入しました。 ![]() 富井さんの豆皿。 ![]() 漆のそば猪口は、蜂谷隆之さん ふたが薬味皿になったセットです。 ![]() 黒は内側と蓋の上がシルバーになっています。 こちらはまだわりと最近買ったばかり。 ekocaで見つけて連れ帰りました。 ![]() コースターは岩本清商店さんの焼桐。 食卓画像がもう少しあるので 明日もアップしまーす♪ よければまた遊びにいらしてくださいね^^ ![]() スコープさんにアテネの朝再入荷!! 前回よりも入荷数が少ないそうなので早い者勝ちですー 我が家のアテネの朝レポ → ☆ お手数おかけしますがぽちっと応援クリックお願いします☆ ![]() にほんブログ村 いつもたくさんの応援ありがとうございます♡
最終更新日
2013.07.31 08:25:00
[食器] カテゴリの最新記事
|
|