カテゴリ:雑貨
![]() ハロウィンを意識してちょこっとディスプレイ。 ![]() イケアで購入した黒いキャンドルや、 ミニかぼちゃをアスティエのプレートにのせて ダイニングテーブルに飾っています。 ![]() MUUTOのキャンドルスタンドは 自分で好きな形に組み立てられます。 ![]() だけど、買ったままの状態だと キャンドルが細すぎてぶかぶか・・・ まっすぐ立てることができませんでした。 ![]() そんな時に便利なのが、 新丸ビル内のBshopで購入したこのふたつ。 ホルダーに対してキャンドルが小さい場合は 左の缶の方を使います。 ![]() 缶の中身は、ワックス状のものが入っています。 固まらないロウのような、粘度の高い糊のような。 これをスティックキャンドルの底につけて、 ホルダーに固定します。 ![]() これでユルユルだったキャンドルを まっすぐに立てられました♪ ![]() 同じ用途のキャンドルワックス。 ![]() こちらはタブレット状になっているもの。 我が家にはワックスとタブレット両方ありますが ワックスのメリットは手軽に使えること、 タブレットの方は支える力が強いというメリットがあります。 ![]() 今度は逆パターン。 ホルダーに対して、キャンドルが大きすぎる場合。 この組み合わせだと、 矢印のところまで入るはずのキャンドルが サイズが合わずにほんの数ミリしか入れることができません。 ![]() そこで、キャンドルシャープナーの登場です。 鉛筆削りの要領で、キャンドルを削っていきます。 ![]() しっかり底まで入るようになりました~ スティック状のキャンドルって ホルダーとぴったりしっくりいくものが 意外と少ないんですよね・・・ でも、ワックスやシャープナーがあれば サイズの合わない組み合わせでも調節して使うことができる♪ あると本当に便利です^^ ![]() シャープナー。 上のキャンドルワックスやタブレットも同じお店(Die Gasseさん)です。 あまり見かけない便利グッズが揃っているショップさんです☆ ![]() キャンドル周りのアイテムは、 パルプボックスにまとめて入れています。 ![]() 細々したものを整理するのにぴったりなパルプボックス。 Mサイズのパルプボックスも有ります。 見た目がかっこいいので収納兼インテリアにも♪ ![]() ハロウィンが終わったら、 キャンドルはワックスペーパーに包んで クリスマスのディスプレイにも使いたいと思います☆ ![]() 個人的に、超!お気に入りの ドイツ製ユニバーサルライター。 これ、2013年の買って良かったベストテンに確実に入る!! (ユニバーサルライターの記事はこちら → ☆ ) ![]() あとはハロウィンまでに、 かぼちゃパウダー、紫芋パウダー、ブラックココア を使って、クッキーを焼くつもりでいます^^ お手数おかけしますが、ぽちっと応援クリックお願いします☆ ![]() にほんブログ村 いつもたくさんの応援ありがとうございます。 更新の励みになっています♡
最終更新日
2013.10.02 00:33:36
[雑貨] カテゴリの最新記事
|
|