カテゴリ:掃除
![]() 今日は我が家の普段の掃除についてデス。 かなり前に記事にしたことがあるのですが、 何人かの方からリクエストをいただいていたので 改めて書きたいと思います。^^ ざっくり分けると、 ・埃をはらって ・掃除機をかけやすいようモノを移動して ・掃除機をかける だけなんですが、、、 掃除はじっくり時間をかけてやりたい性分なので 毎回2時間半~3時間ぐらいかかってます。 ![]() 以前からブログにしつこく書いていますが、 我が家の掃除にはレデッカー社の オーストリッチ羽はたきが絶対不可欠。 まずは掃除のモチベーションが上がる見た目。笑 それから静電気が起きないのも重要ポイント。 ![]() 狭い場所にもする~っと羽が行き届いて すごく掃除がしやすい! ![]() 同じものを柄の長さ違いで持っているのですが いつも使うのは短い方(右)ばかり。 これは3年ほど使っているかな? なので、右だけ羽並みが乱れているのと 半分近く抜けてしまっているので、スッカスカです。笑 羽は、自然に抜けることは滅多にないのだけれど 時々細かい隙間に挟まったりして、 勢いで引っ張ってぷちっと抜いたり 切ったりしちゃうんですよね。。。 ![]() そろそろ買い替え時かしら。 ![]() 羽はたきでは、こういう建具の段差や 巾木・窓枠、家具、家電、照明、 表に出している雑貨等・・・ 目につくものはみんな埃をはらっていきます。 ![]() リビングのキャビネットも 動かせるものは動かしながら埃払い。 特に左下のケーブルボックス周りは 埃が溜まりやすいので丁寧に。 ![]() キッチンのオープン棚も 一旦モノをどかしながら 棚とモノの埃を払います。 ![]() パントリーや冷蔵庫の上も毎回。 高いところはトリックスのスツールに乗って さささーっと。 ![]() こういうAV機器まわりも 埃が溜まりやすいですよねー ![]() ひととおり埃をはらったら、 ソファやクッションなどをコロコロ粘着テープできれいに。 それから、掃除機をかけやすいようにモノを移動します。 コーヒーテーブルを立てたり、 和室のマットレスやクッションを移動。 ![]() ダイニングテーブルの上にも色々乗っけちゃってます。 ![]() 和室には椅子を移動して・・・ ちなみに、椅子の脚の底に 小さなゴミがついていたりするので 移動する前に、ちまちまとコロコロします。 ここまでやったら、掃除機の出番。 ![]() 窓際まで来たところでブラインド掃除。 ブラインドは掃除機に付属のブラシで、 一枚一枚吸っています。 写真を撮る前に一応ブラシを拭いたのだけれど 傷だらけでお見苦しいので画像小さめ。笑 ![]() 見た目はきれいになっているけど気になる場所・・・ 例えば部屋の隅(床と壁の境目)などは、 念の為に掃除機のヘッドを外して手元でも吸っています。 先が斜めにカットされたようになっていますが、 長年使用で削れてしまった。^^; ![]() 埃取りは、2階→1階。 掃除機は、1階→階段→2階。 最後に寝室の空気清浄器のフィルターを吸って、 掃除機のヘッドも軽く掃除したら終了です。 この家に住み始めてから普段の掃除手順は ずっとこんな感じでほとんど変わっていません。 これを、2~3日に1回ぐらいのペースで。 残りの日はルンバにお任せ、 プラス、最近はマキタも朝晩毎日使っています。 拭き掃除は思い立った時にやる感じなので 特に決め事はありません。 大好きなモノと家を、お気に入りの道具でお掃除。 私にとって好きな時間ではありますが 苦にならないペースというのも ちょうど良かったりするのかな。^^ ![]() とっても丁寧なお仕事してくれます。 ![]() ルンバが掃除できない段差のある和室、階段、 埃の溜まりやすい場所をマキタでポイント掃除。 今年の買って良かったものに間違いなくランクイン、 というかマキタ、ナンバーワンかも。 ただ、これ一台で家中お掃除するとなると 身長168cmの私にはちょっと管が短くて腰が痛くなります。 ちょこっと掃除ぐらいなら管の短さは気になりません。 ![]() ![]() メイン掃除機はミーレ。 大きいし重いですが、360度回転するキャスターなので 横方向にもスィ~っと動いて取り回しが実に良いのです。 私が掃除を好きになったきっかけは、ミーレの掃除機でした♪ お手数おかけしますがぽちっと応援クリックお願いします☆ ![]() にほんブログ村 いつもたくさんの応援ありがとうございます^^ 更新の励みになっています♡
最終更新日
2013.11.09 00:55:39
[掃除] カテゴリの最新記事
|
|