カテゴリ:収納
![]() お買いものマラソンで購入した キッチン用の収納グッズが ポチした翌日には届いていたので 週末に大掃除&収納見直しをしました♪ ![]() 今回見直しをしたのは、 ガスコンロ側の扉の中です。 ガスコンロがある関係で その下の収納も奥行きが深く スペースとしては広いものの どう物を納めるか、頭を悩ませる場所でもあります。 ![]() 扉は4枚、 引き出しも4つあるように見えるけれど、 コンロ下2つは飾りで 手前の2つが収納になっています。 我が家の収納はすっきりとは程遠く かなりごちゃごちゃしていますが よろしければお付合いくださると 嬉しいです(^^! 【before】 ![]() まず、「1」の扉の中です。 ここにはガラスボウルと 製菓道具などを収納しています。 ![]() 物を出してみると奥はこんな感じで 無印のダンボールファイルボックスに 重なりにくいお菓子の型をまとめ、 プラスチックの白いラックで段差を作っていました。 ![]() このプラスチックラックは 入居と同時にとりあえずで購入したもので 汚れやすいし、見た目もチープだしで 不満を持ちながらも16年お世話になりました。 「とりあえず」って結構くせ者ですよね。 ひとまずこれがあることで困ってはいない、 さらにもったいない心理も働いて なかなか買い換えなかったりするので プチストレスが長引く原因になったりして。 ![]() で、お買いものマラソンで購入した 新しいラックがこちらです。 以前の棚よりもだいぶ高級感がアップ! 掃除もしやすそうだし、安定感も良くなりました。 シンク下の配管を避けられる作りになっているので 横幅は 47〜80cm まで調節することができます。 ただ、ここでひとつ、 いた〜いミスをしました、わたし。 ![]() 購入したのはこちらの2段タイプ。 ですが予定通りにうまく収まらず 結局、棚は1段でよかった・・・ ![]() ならば、 はじめから1段タイプを購入すれば良かったのですよ。 1段と2段ではお値段もだいぶ違いますし、 しかも2段をふたつも購入してしまったので 私の計算ミスが無駄な出費にーーー(TT) ![]() 1段で良かったじゃん・・・と気づいた時には しばし放心状態になりましたが、 美しいクロム仕上げのラックを見ているうちに これで長年のプチストレスから解放されるんだ と思ったらテンションもアップ。 【after】 ![]() そして、こうなりました〜!! 新しいラックがすっきりしていて 私的には大満足! 奥の方には、使用頻度の低い 製菓道具をしまっていて 手前に毎日使うボウルなどをズラリ。 ![]() お菓子の型を入れた無印のファイルボックスも 紙製からポリプロピレン製に変えたので これでアルコールスプレーでシュシュっと 掃除もしやすくなりました。 ![]() お次は「2」の扉。 中身を一旦出して掃除をして・・・ ![]() 奥には一升瓶(調味料)と IKEAの白い棚には 1年に1〜2回しか使わない重箱と パーティ用の大皿をしまっています。 手前には一升瓶から詰め替えている ボトル入りの調味料を置いて、 右の空いているスペースには・・・ ![]() 引き出し式のラックを入れ お茶関連のものをまとめています。 ![]() ![]() こんな感じの引き出しラックを使っています。 ![]() そして「3」と「4」の扉です。 このふたつは中が繋がった空間になっています。 ![]() 右側の空間には マラソンで買ったふたつめのラックを使用。 こちらも1段で問題なしでした(^^; 無印のカセットコンロやせいろセット、 ミルクポット、圧力鍋、タジン鍋、ジャムボールなどを収納。 スライサーはニンジャピンで壁に引っ掛けています。 ![]() 無印のメイクボックスに、ハンドミキサーや キッチン家電のパーツ(使っていないけど無いと困るもの) を入れています。 ![]() そして手前にはキッチンツールスタンドを3つ。 奥のものを使いたい時に、 手前をどかさなければいけないので 引き出しなどを使って収納した方がいいのかな? とも考えたのですが ラックが変わっただけで今までもこの収納方法だったし あまり不便に感じることもないので このままで様子を見ようと思います。 ![]() 左側の空間には、 奥にフライパンや鍋の蓋、 ダンボールのファイルボックスに ガスボンベやバーナーを。 ![]() 手前に鍋を置いて完成 ![]() 奥のフライパンは 手前をどかさなくても するっと取れるので問題なしです♪ 少しですが、断捨離もしたので 私の中ではこれでもだいぶすっきりしました。 ![]() それから 引き出し部分も全て出して掃除。 こう見ると、タンスみたいですね。笑 ![]() 引き出しのひとつにはよく使う調理道具を。 ![]() もうひとつの引き出しには カトラリーをしまっています。 ![]() 無印の整理ボックスを使って 分類しているのですが、 そのままだと滑って 引き出しを開閉するたびに カトラリーがバラバラになってしまうので、 ![]() 整理ボックスには お手拭きサイズのタオルを敷いています。 昼間はタオルを洗濯中だったので夜の写真です ![]() と、こんな感じで長くなってしまいましたが 私なりに見直しも出来たし、掃除もして なかなかの達成感を味わえました。 無駄に扉を開けてみたりして 自己満足に浸っています。笑 ![]() ![]() ![]() 一升瓶で買っている調味料は 白むらさき(白醤油)、千鳥酢、本みりんです。 10年以上ずっと浮気なしの三種の神器。 ![]() ![]() ![]() 調味料入れはイワキのものをシリーズ使いしています♪ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 収納の悩みって尽きませんね・・・ 収納上手なブロガーさんを参考に その都度改善していけたらいいなと思います(^^* ![]() ![]() ![]() KOZ LIFEさんにしばらく売り切れていた menuのアレコレ再入荷してます ![]() お気に入りアイテムや気になるもの ↓ 随時更新中です ↓ ■ ひよりの ROOM ■ よろしければフォローしてください♡ たくさんのいいねもありがとうございます(^^! お手数おかけしますが、本日もぽちっと 応援クリックしていただけると嬉しいです☆ ![]() 最後までお付合いくださりありがとうございました。 ![]() ひよりごとの本、おかげさまで5刷です! お手にとってくださった皆様ありがとうございます♡ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015.06.24 13:15:17
[収納] カテゴリの最新記事
|
|