カテゴリ:収納
![]() 納戸改善計画の続きです。 中途半端なところで ピータッチのテープが切れたのと 腰を傷めまして、笑 作業中断していましたが 新しいテープも届いて週末に片付けを再開! ![]() ![]() やっぱりあると便利なピータッチ。 ![]() 数日前に無印ネットストアでポチした トラスコの真っ白工具箱。 中身は年季の入った工具ですが 箱でなんだかおしゃれっぽく見えます(^m^* ![]() Found MUJI の企画展から気になっていたので 定番シリーズになって嬉しい! 他にも収納グッズをアレコレ購入し、、、 ![]() 現在の納戸はこうなりました ![]() まだ全体的に物が多くごちゃっとしていますが これが私にとっては精一杯です(^^; 納戸は階段下のスペースも含めると 3.5畳ぐらいの広さです。 この中に3台のワイヤーラックを入れて (服が掛かっているラック、正面のラック、右奥の日用品ラック) 家中のあらゆるものを整理しています。 ![]() TOLIXの赤いスツールは安定感抜群なので 高所の箱を出し入れする時に使ってます。 ![]() 【before】 まずは階段下です。 ここは高さが110cmしかないのに 奥行きが90cmと深く 非常に使いづらいスペースなので クリスマスグッズなどの季節ものを収納しています。 以前は ↑ こんな感じで適当な段ボールを使って整理していましたが、 ![]() 【after】 今回クラフトボックスを使って 整理し直しました。 ボックスは前後2列になっているので 計6個入ってます。 ![]() そして手前に ハンガーラックや消化器、 快のご飯などを置いています。 ![]() ![]() インテリアの邪魔をしないおしゃれな消火器。 (我が家は旧パッケージです) お酢の成分でできているので もしもの時も、後片付けが簡単なようです。 ![]() 奥に入ると、 日用品を収納しているワイヤーラックがあります。 ![]() 一番上の黒いボックスには家電などの空箱を、 ![]() 書類ケースには過去の掲載誌を保管。 ![]() コロコロのスペアテープは 早いサイクルで無くなるので バスケットに入れて最も取り出しやすい場所に。 ![]() 一番下の収納ケースには 1段目にエコバッグやポーチ、 2段目は今のところ空っぽ、 3段目にトイレットペーパーのストックを入れました。 ![]() そして今回見た目が大きく変わったのがココ。 無印のファイルボックスを利用して 日用品のストックをざっくり整理しました。 中身が見えにくいと 私の場合はかえって使いづらくなるかも・・・ と心配でしたが、 ![]() 下段は目線より下の位置なので ファイルボックスを引き出さなくても 中身を確認することが可能。 よく使うものを下段に配置して 一目でストックを把握できるようにしました。 ![]() ![]() 収納グッズの大定番ですね♪ ![]() 程よく日用品を目隠しすることができたので 以前よりは片付けたくなる収納になったかな・・・ ![]() 以前はこんなだったので だいぶ良くなったかと。笑 このトラコミュ、見ているだけで気持ちが良い! やる気をチャージできます。 ![]() ![]() ![]() ラックとラックの間には こんなパーツを使って掃除道具を引っ掛けています。 ![]() 私にとってはこれがないと 暮らしていけないほどの必需品。 現時点で最安値、100円オフクーポンも出ています。 ![]() お店によって全然価格が違うレデッカーの隙間ブラシ。 倍以上するお店もあるのでかなりお得です。 ![]() 次は納戸に入って正面のラックです。 斜めな画像ですみません、 背中側に荷物がありすぎて カメラモニターを確認できずに撮ってます。 クラフトボックスが乗った棚は 先日拭き掃除をしたので 今回は下の部分を全て出して大掃除しました。 ![]() ちょうどここに 昔使っていたカラーボックスが ぴったり入ります。 ![]() さらにはカラーボックスに クラフトボックスもぴったりという偶然。 ![]() カラーボックスの上に引き出しケースを並べて・・・ 中途半端に2個の引き出しだけ中身が丸見えですが、 ![]() ポケットティッシュの入ったエコバッグで 隠れるので問題なしです。笑 引き出しの中身は ハンカチやらマスクやら 電池、延長コード、めがね、サングラス、 領収書、ラッピング用品など。 クラフトボックスの中身は カメラ関連グッズ、パソコン関連グッズ、 ライト、猫砂、パペリナ、確定申告資料、 快とつららのフードストック、モフモフ、 キッチンクロスやタオルのストックなど。 ![]() タブトラッグスの中は ・洗車道具 ・お散歩用のマフラーやキャップ ・古タオルなどの掃除用クロス が入っています。 ![]() そして最後に洋服の掛かっていたラックです。 ここも棚のワイヤーを1本1本拭いて、 ![]() 荷物を戻したところ。 棚の上には、本を束ねる紐や 工具類、マキタ充電器などを収納、 赤いラインの入ったリュックは防災用キットです。 ![]() 床の上には 先日無印でポチした収納ボックスを使って、 いろんな場所に点在していた DIY系のものをまとめました。 ペンキ、養生テープ、軍手 ツマミなどの取り替えパーツ、 ネジや釘などの細かいものもここに集中させました。 ひとつ計算違いだったのは、全部キャスター付きにして 掃除がしやすくなるよう考えたつもりでしたが、 ![]() ![]() このサイズのボックスはキャスターを付けられないことに 届いてから気づいた・・・ ![]() ![]() こっちのサイズはキャスターを 取り付けることができました。 ![]() 読み終わった雑誌やカタログなどは こちらに入れて廃品回収に。 ![]() ポールに、お散歩用の上着や 夫の通勤用コートなどを掛けて、 ![]() 納戸の 大掃除 & 見直し これにて完了です! ・・・と言いたいところですが、 ![]() 実はパントリーにも入らない食品系のストックが 現在も納戸の床に放置されております。。。 ビールとかワインとか野菜ジュースとか トートバッグの中身は1年分のポールジロー! この行き場を失っているストックは キッチンの拡張&改造計画で すっきりしまえるようになる・・・はず。 ぼんやりした希望的観測をもとに 敢えて収納場所を決めなかったのだけれど もしキッチン改造後も入らなかったら それはその時また考えればいっか( ̄△ ̄;) でも以前よりは中身も見た目も整理できたし 納戸の全出し大掃除は久しぶりだったので かなりスッキリしました! ![]() 収納ボックスといえば、 フェローズのバンカーズボックスが有名ですが、 ![]() バンカーズボックスよりもう少し深さのあるコチラが 我が家の収納環境にはぴったり収まりました。 納戸だけで28個使ってます。笑 ![]() あ〜 疲れた〜!! 腰がいたい〜!! といいつつも、おやつを作る余力はアリ。 ダッチベイビーを作って 樽正本店さんのレモンマーマレード(おいしっくすで購入)と クリームチーズを乗せていただきました。 悶絶。 疲れも吹き飛びます ![]() ■ たくさんのトラックバックありがとうございます♡ おしゃれなスキレット活用術がたくさんなので ぜひチェックしてみてくださいね(^^* ![]() ![]() 使うのが楽しみになるイグ鍋 & TYパレス。 ■ ■ ■ ブロガーさんの美しい収納やアイデアはこちら。 ■ ■ ■ ■ 良品週間は11日からスタートするようですね! 収納グッズはフライングしましたが 他にも予定しているものがあるので ブロガーさんの情報を参考にしつつ リストアップします♪ ■ そして月末には楽天最大規模の買いまわりイベント スーパーセールが予定されています! こちらも大物を予定しているので 着々とリスト作成中。 3月のポンカンキャンペーンエントリーを お忘れなく〜! お気に入りアイテムや気になるもの ↓ 随時更新中です ↓ ■ ひよりの ROOM ■ よろしければフォローしてください♪ お手数おかけしますが、本日も 応援クリック ↓ していただけると嬉しいです☆ ![]() 本日もてんこ盛りな記事にお付合いくださり ありがとうございました(^^* ![]() 我が家の食卓はおいしっくすで出来ている・・・♪ こちらはお得なお試しセット。 我が家はおいしっくすクラブに加入しています(★) ![]() ひよりごとの本、おかげさまで5刷です! お手にとってくださった皆様ありがとうございます♡
最終更新日
2016.03.08 22:43:11
[収納] カテゴリの最新記事
|
|