カテゴリ:収納
![]() 本日は我が家のNEWパントリーについて 書きたいと思います♩ ![]() リフォームしたキッチンの右側に位置する、 ![]() 背の高い収納のうち、 右半分が食器棚、 左半分が今回ご紹介するパントリーです。 (食器棚の収納についてはこちら → ★ ) 【before】 ![]() こちらはリフォーム前のパントリーです。 奥行きが80cm以上ある深い収納だった為 ついつい床の空いているスペースに 物を置きがちで・・・ また食器が大半を占めていたこともあり、 ![]() 以前はレンジ下のバスケットにも 食品ストックを入れていました。 バスケットには 1段目「なんでもアリな食品ストック」 2段目「サプリ & お菓子」 3段目「ランチョンマットや手ぬぐい」 という感じで収納していたのですが バスケットがこれまた奥行きのある 大きなサイズのものだったので、 ついなんでもポイポイと放り込んでしまい 時々整理すると、同じものを複数開封済みにしていたり 未開封のまま存在を忘れていたり・・・と 死蔵品が何かしら発掘される状態でした。 どうやら私は、奥行きがあると 物を溜め込む習性があるようなので、 ![]() リフォーム後の収納は 思いっきり浅く造ってもらうことに。 2Lのペットボトルなら前後に2列、 缶ビールは3列でいっぱいになる 内部の奥行き有効寸法19cmの収納です。 ![]() そんなわけで、こちらのパントリーを ![]() オープ〜ン。 以前のパントリーのような とりあえず物を置いておける場所がないから 私でも散らかす事ができません。笑 右側から順番に寄ってみると、 ![]() 一番上に、水と角砂糖と ケメックスのフィルター。 その下のピンク集団は おいしっくすで定期購入している 野菜ジュースです。 野菜ジュースは最高で4列並べられるので 奥行きが浅いと言っても結構な収納力。 ![]() その下の棚3段分は お茶、紅茶、麦茶、ココア、アイスコーヒー、 グラノーラやチアシード、 ジャムやシロップなどなど。 早くもごっちゃりしていますが この奥行きなら存在を忘れることはないので ひとまず良しとしています。 ![]() ![]() 水出しアイスコーヒーはかさばるので 透明のケースに入れ重ねて保管しています。 ![]() フィドジャーに入っているのは麦茶。 無印の「ソーダガラス密封ビン」と同じものです。 ![]() ![]() 品質にこだわりのメープルシロップ&蜂蜜。 パケ買いしたくなるビジュアルも♡ ![]() ビールとペリエはケースで購入するので 棚2段ずつ。 ![]() ビンは重くて扱いにくいですが、 輸入時の中身の劣化が少ないと聞いたことがあるので それ以来、我が家はビン派になりました。 ![]() 左上です♪ この時記事にしていた( → ★ ) お気に入りの黒ケースを積み重ねています。 ![]() 中身その1は ・粉糖のストック ・お茶漬けやふりかけなど ・空 ![]() 中身その2は ・緩衝材にしているコースターとマグネット ・ゼラチン、寒天 ・SOILのストック ![]() ![]() ポキっと折って湿気対策に。 ![]() 緩衝材にしているIKEAのコースターは 食器の重なりが悪くてグラグラする場合などに 数枚挟んで安定させています。 適度なクッション性があって器の保護にもなり 丸洗いできてとっても便利 ![]() ![]() ピータッチでラベリングして、 ![]() ![]() 正面からは目立たないですが 横から覗き込めば中身がわかるようにしました。 ![]() 黒いケースはロフトで購入しました。 「ロフトオリジナル|蝶プラ パーツボックス はコチラ です♪ ![]() その下には缶詰めや トマト水煮などの買い置きです。 それからパンケーキミックスと 無印のカレーキットやレトルトも。 ![]() パンケーキはもう何年も ウルトラミックスをリピートし続けています。 安心できる原料にモチモチ食感も好き。 何もない週末の朝でもこれさえあれば ![]() ![]() その下にはワインやジュース、 パスタの買い置きです。 重いワインは下にして パスタを上の段にしたかったけれど 一部動かせない固定棚があるため こんな配置になっています。 ![]() そしてポールジロージュースずらりと、 液体調味料のストックです。 ポールジローは買える時期が限られている為 1年分まとめ買いしています。 また賞味期限も2年と長く ストックがゼロになることはないので 専用棚を確保しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの定番調味料。 ![]() パントリーの左の扉は開けると 冷蔵庫を塞いでしまうため、 ![]() 毎日のように パントリーから冷蔵庫に移動させる ビール&水は扉が干渉しない右側に配置しました。 【before】 ![]() リフォーム前は キッチンやパントリーにしまいきれないドリンク類を 納戸に置いていたのだけれど、 (トートバッグの中も瓶入りのドリンク) ![]() 現在はドリンク類も全てパントリーに収まり すごく使い勝手が良くなりました。 ![]() 収納グッズを使って隠したり 容器を揃えて詰め替えれば もう少しきれいなパントリーになるかもしれませんが、 野菜ジュースやビール、ペリエなど 同じラベルがズラリと並んでいる棚があるおかげで 全体的には整理されているような錯覚を起こすというか、笑 ごちゃごちゃの棚が誤魔化されている? 気がするので、 このパントリーに関しては 「扉を開ければ全ての食器や食品を見渡せる」 という点を重要視しました。 これなら買ったものを大雑把に入れるだけでOK 賞味期限がわからなくなってしまったり 存在を忘れて死蔵品になったり 逆に必要なものをうっかり切らすこともありません。 出し入れも楽で、本当にストレスフリー! これから使っていくうちに 気になる点が出てくるかもしれないけれど、 以前に比べて問題点が大きく改善されたNEWパントリーで、 毎日使い勝手の良さを実感しています(^^* ![]() WEB内覧会*キッチン ![]() WEB内覧会*パントリー でも広くて美しいパントリーを見ると やっぱり憧れちゃいますね!笑 圧巻です。 ![]() わが家の快適収納 ![]() 暮らしの見直し ![]() これは便利 「キッチン収納術」 ![]() 食器棚<キッチン雑貨と収納アイディア> 収納上手なブロガーさんたちを参考に 私でも無理なく続けられる方法を 取り入れるようにしています♪ ![]() 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ![]() 冷蔵庫の整理・収納 我が家は冷蔵庫が特にカオス状態なんです。 昔から常に整理は心がけているつもりなのに こんなにきれいになったことがない。笑 楽天カードをお持ちの方は 8月のポンカンキャンペーンエントリーを お忘れなく! ![]() 秋冬に向けてまた整理しようかな♪ 査定結果が出るのが楽しみでクセになります。 ■ お気に入りアイテムや気になるもの ↓ 随時更新中です ↓ ■ ひよりの ROOM ■ おかげさまで2万人以上の方がフォローしてくださってます(^^! ありがとうございます♡♡ お手数おかけしますが、 ぽちっと応援クリック ↓ していただけると嬉しいです☆ ![]() ここだけ見ると超綺麗。笑 いつもたくさんの応援ありがとうございます(^^* ![]() 我が家の食卓は安心・安全な おいしっくすが中心です♪ こちらはお得なお試しセット。 我が家はおいしっくすクラブに加入しています(★) ![]() ひよりごとの本、おかげさまで5刷です! お手にとってくださった皆様ありがとうございます ![]()
最終更新日
2016.08.27 08:19:30
[収納] カテゴリの最新記事
|
|