カテゴリ:収納
![]() キッチンリフォーム後は収納の中にしまっていた メリリマの米ぬか油ですが、 やっぱりコンロ横に出しておくことにしました。 ![]() 少し前にアップしたこの写真を客観的に見て ちょっと殺風景かしらと思いまして。笑 ![]() この米ぬか油はワインのような すっきりおしゃれボトルだから 詰め替えずにそのまま出しておくだけで サマになるのがいいですね♪ 毎日使うものだし、 コンロ横に置いておくことで 使い勝手も良くなりました。 白いラベルは油が撥ねても水拭きできる素材です。 ![]() ![]() キッチンのインテリアにもなっちゃう おしゃれで体にも安心な米ぬか油。 加熱に強い特徴があるので 揚げ物にもおすすめです。 3本から送料無料、 最もお得なのは6本セットです。 ![]() 間も無く発売になるオリーブオイルもオススメ。 米ぬか油同様、こだわりの逸品です。 私も2本予約してます(^m^* ![]() そして、HAYのマーブルトレイに スムージーに使う果物を置いて、 ![]() 無機質だった空間に ちょっと潤い?がプラスされたかしら・・・ ![]() このサイズのトースターで スチーム付きというのが本当に嬉しい。 どのパンも本当に美味しく焼けます。 ルックスもめちゃくちゃ好み。 ![]() ブレンダーは4年前に購入した ワーリングのものです。 ![]() 全体像はあんまり変わらないですね(^^; ごちゃごちゃさせるのは得意なはずなのに いざもう少し生活感が欲しいと思っても どうしてよいかわからず。 うーん、難しい! ![]() ![]() フォトジェニックなお気に入りボードは 珍しい多角的デザインの Own. ![]() ![]() それからハンドルのカッティングが美しい Woodpecker を重ねて立てかけています♪ ![]() さて、こちらの冷蔵庫。 数人の方から中が見たい、と リクエストをいただいてたのですが 私の雑な性格がそのまま表れているような 無法地帯をお見せするのは恥ずかしくて・・・。 外側はオールステンレスで 非常にカッコイイんですけどね、 (冷蔵庫はASKOです) カッコイイだけに中身とのギャップがありすぎる。笑 でも私なりに、これなら続けられそう という方向性がある程度定まってきたので 思い切って公開します! ![]() ということでオープン! ![]() ドアポケット側は 見ての通り何の工夫もありません。笑 瓶入りのマヨネーズやマスタード、 卵、牛乳、豆乳、液体調味料 コーヒー、ほうじ茶、ペリエ、梅シロップ などなど・・・ 液体調味料は、容器を統一して 詰め替えていた時期もあったのですが、 それとは別に「コレ美味しそう」と買ってみた 一時的な調味料が何かしらあったり、 賞味期限がわからなくなってしまったりするので、 必ず使う定番の調味料だけは使いやすい容器に詰め替え、 あとはもう、統一感のない賑やかなラベルが並んでいても 気にしないことにしました。笑 ![]() 料理酒や醤油などの定番調味料は 詰め替えた方が使いやすいので イワキのものを使っています。 ![]() ![]() 我が家の愛用調味料。 ![]() そして本体側。 以前は食材保存の大定番、野田琺瑯で できるだけ統一しようと頑張っていたけれど 私の場合は中身が見えないとどうしても 使い忘れが出てしまうんです。 中身を書いた付箋をつけていたこともありましたが その付箋を書くのすら面倒で続かなかったり・・・ なので、中身が丸見えのタッパーに変え いっそのこと隠さずに見せるという 逆方向に転換してみました。 これが私にとっては大正解! 扉を開けただけで中身を見渡せるので その分生活感は出てしまいますが お目当のものをさっと取り出せて 料理の効率も格段にアップ。 使い忘れもなくなりました。 唯一、見た目で区別のつかない 「普通の粉糖」と「泣かない粉糖」 だけはラベリングしていますが その他は中身が一目瞭然なので 手間も面倒もありません。 ちなみに何段目にどんなものを収納するという ルールも決めていなくて 食材を入れた容器の大きさによって 収まりのいいところに入れるという感じです。 これだけ丸見えなら 「アレ、どこだっけ?」もないので、 無秩序でも問題なし。笑 ![]() 冷蔵庫の中で使用している保存容器は 主にこのふたつ。 右は 無印のガラス収納容器(現在廃盤)で、 左は 岩崎工業のフードケースです。 最もよく使っている左のフードケースは プラスチック製なので ガラスや琺瑯に比べれば 食材の持ちが良くない気もしますが、 中の状態が良く見えるから すぐに使うべき優先順位もつけやすく、 軽くて扱いが楽、食洗機OK、手頃な価格など とっても優秀でかなりのお気に入りです。 ![]() 使いかけの調味料や 細かい付属品などもこの中に。 ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家では SS〜Mサイズ を特によく使うので スーパーセールで買い足し予定です♪ ![]() 一部中身の見えない陶器製の器もありますが これは阿部春弥さんと 岡田直人さんの蓋もので、 友達のお母さんが作ってくれたじゃこ山椒と お土産でいただいたごま塩昆布が入っています。 このふたつくらいなら 私でも使い忘れることなく 中身を把握しておけます。笑 ![]() じゃこ山椒とごま塩昆布は 容器ごと食卓に出して おかゆのお供にしています♪ ![]() 電子レンジのない我が家は 冷凍ご飯をおかゆにすることが多いのですが ストウブのご飯鍋は他の鍋に比べて おかゆが早く出来上がるんですよね。 (蓋をすると吹きこぼれるので注意です〜) そのままテーブルに出せるし可愛いし 本当にこれも買ってよかった(^^! ![]() ![]() 1合の少量炊きでもふっくら炊けるのが嬉しい。 しっかり蒸らし(火から下ろして放置)をすれば ご飯もくっつきにくく、小さいから洗うのも楽々。 ギリギリ1.5合まで炊けます。 ![]() ![]() こちらは2合用サイズ♪ 冷蔵庫収納は、いろいろ試してみても きれいにできるのは整理したその一瞬だけで、笑 キープできない、使い心地にも満足できない・・ ということを繰り返していましたが、 改めて振り返ってみると 見た目を良くすることに囚われていて 自分にとっての使いやすさを ちゃんと考えていなかったように思います。 持ち物の量や使い勝手も、人それぞれ。 当たり前の事なのにわかっているつもりで わかっていませんでした(^^; 目標や憧れはあっても 自分に合う方法を見極めて 時には方向転換したり、諦めたり 開き直ったり、笑 これからもいろいろと模索しながら 暮らしやすさを見直していきたいと思います。 ![]() 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ![]() 冷蔵庫の整理・収納 きっかけがないと自分の改善点にもなかなか気づけないので いろんな方の経験やアイデアを 参考にさせていただきながら 楽しく無理なく続けられる収納法を 探していきたいです♪ ![]() WEB内覧会*キッチン ![]() WEB内覧会*パントリー 素敵なキッチンやパントリーはこちら♡ ![]() お買い物マラソン!スーパーSALE! ![]() 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! ![]() 北欧好きのお買物マラソン ![]() お買い物マラソン☆欲しいもの 明日からスタートの楽天ビッグイベント・スーパーセール! ブロガーさんの欲しいものリストが 続々とアップされています ![]() 楽天のお買い物はもちろん楽天カードで。 9月のポンカンキャンペーンエントリーを お忘れなく! 9月だって・・・早いわ。笑 ![]() 週末に重い腰を上げて ようやく大掛かりな整理をしました。 現在2つのサービスで査定内容比較中です。 今の時期はかなり混んでいるようで 時間もかかっていますが 近々レポしますね♪ ■ お気に入りアイテムや気になるもの ↓ 随時更新中です ↓ ■ ひよりの ROOM ■ おかげさまで2万人以上の方がフォローしてくださってます(^^! ありがとうございます♡♡ お手数おかけしますが、 ぽちっと応援クリック ↓ していただけると嬉しいです☆ ![]() いつもたくさんの応援ありがとうございます。 すごく励みになっています ![]() ![]() 我が家の食卓は安心・安全な おいしっくすが中心です♪ 冷蔵庫の中身もおいしっくすだらけ(^m^* こちらはお得なお試しセット。 我が家はおいしっくすクラブに加入しています(★) ![]() ひよりごとの本、おかげさまで5刷です! お手にとってくださった皆様ありがとうございます ![]()
最終更新日
2016.09.02 13:57:47
[収納] カテゴリの最新記事
|
|