ひよりごと

2019/02/26(火)00:12

家族みんなで使えるエルバビーバのオーガニックベビーバター

コスメ・フレグランス(72)

お風呂上がりの楽しみのひとつが 毎日のボディケアタイム。 顔は毎日同じスキンケアだけど 身体用のクリームやオイルは その日の気分や翌日の予定に合わせて選べるので、 お風呂に入りながら 今日はどれを使おうかと考えるのが好き。 外出の予定がある時は 何かしらの香水をつける事が多いため ボディケアは香りの主張が強くないもの、 または香水との相性を考えて選ぶ、 家の中で過ごす予定の時は 単品使いで長く香りを楽しめる しっかりめのボディクリームを選ぶ、 などなど。 バスタイムが楽しくなるアイテム&雑貨 ジョーマローンのボディクレームは こっくりしたテクスチャーだけど ベタつかず、香りも長持ち。 ふとした瞬間に素敵な香りが立ち上ってきて 気分が上がります。 コロンとのコンバイニングを考えるのも楽しい。 サンタマリアノヴェッラのボディミルクは 高貴な印象のクラシックでパウダリーな香り。 少量でよく伸びさらっとしているので 暖かくなるこれからの季節にちょうどいい感じ。 これを使うとボディだけでなく ルームフレグランスをスプレーしたかのように 空間全体にも香りが広がります。 モルトンブラウンのボディローション。 お気に入りは男女兼用で使える 「ウード・アコード&ゴールド」の香り。 さらっと軽めのミルキーローションですが こちらも濃く長く香ります。 お肌の為に気をつけていること そしてこの冬、一番よく使っているのが HACCIのボディクリーム。 複数のボディクリームを 同時進行で使い分けているので ひとつひとつの減りは遅いのですが、 HACCIだけはこの冬だけで2本目に突入したほど。 ミルティー色のクリームはとても濃厚ですが 肌につけるとするっとのびて浸透し 表面に嫌な感じが残りません。 そしてこのボディクリームを使うと 肌の質感が変わるんですよね。 しっとりモチモチでとにかく肌が滑らか。 ずっと触れていたくなるような幸福感。 少し時間をおいてからの感触が 最も違いを実感できるのですが ふと触れた自分の肌に驚いたりすることも。 2度見ならぬ2度触、的な。笑 正規価格より少し高いですが 楽天ポイントを使える&貯められるので 私はこちらで購入しました。 ミツロウの優しい香りは 香水とも喧嘩せず使いやすいです。 そしてこちらは、エルバビーバのベビーバター。 ベビーから大人まで使える オーガニックのボディバームです。 数量限定で登場している お得なジャンボサイズを購入しました。 ジャンボサイズにだけついてくる オリジナルのスパチュラがまたすごく便利で♩ 固形状になっているベビーバターですが、 スパチュラで軽く削り取るようにして肌に乗せると 体温でトロリと液状化。 手のひらで温めながら全身にのばしていくのが なんとも気持ちいいです。 本当に食用バターのよう。 ラベンダーのナチュラルな香りも心地よく 香り自体は強く残らないから男性も使いやすそう。 これじゃないとダメという敏感肌の方も多いそうで 乾燥がひどい時にもしっかり保湿される感じ。 髪やスキンケアの仕上げ、 リップとしても使えるし、 まさに家族全員が使えるマルチなバーム♩ 私は友達への誕生日プレゼントを選んでいる時に 「誰に送っても喜ばれます」と お店の方からおすすめしてもらって 自宅用についで買いしたのですが、笑 実際に使ってみると、 ギフトにも最適な理由がよくわかる(^^* オリジナルスパチュラがセットになった 数量限定のジャンボ。 現時点では楽天内だとこのお店にしか 残っていないみたいです。 スパチュラのついていない通常サイズは 爪で削り取る・・とのレビューがあるので ちょっと不便そうな気も? ボディケア用のクリームやバームは 洗面台下に入浴剤と一緒にまとめて収納。 HACCIのチューブは高さがあるので お隣の深い引き出しに入れています。 スパチュラは無印の歯ブラシスタンドに。 わが家の快適収納 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪ 洗面台下は奥行きがあるので インターデザインのアクリルケースに入れて 引き出せるようにしています。 お風呂上がりにここから選んで保湿ケアをするのが 心と身体の癒しであり、毎日の楽しみです。 お風呂上がりの楽しみはこちらも。 ヘアビューロンを使うと ツヤッツヤの髪に仕上がるので アイロンするのが楽しい♩ 明らかに髪質の変わった私を見て パティシエの友達もビューロン購入となりました! 初めて価格を知った時は そんなバカな・・・と思いましたが、笑 今では心底大満足しています。 この美顔器も使った翌日の顔が変わる。 逆にしばらくサボると元に戻るので 老けたなと感じます。笑 ビューティ・プロフェッショナルズ 美髪のために WEB内覧会*洗面所 トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪ 水回りのリフォーム&新築 トイレリフォームを予定している我が家。 水回りのリフォームは何かと制限が多く 実現可能かどうかがまだわかりませんが 今週中に現調があるので、そこである程度の 結論が出るはず・・・?? さてさて、楽天のお買い物イベント 超ポイントバック祭は本日が最終日です! お買い物前のエントリーが必須なので ひとまずエントリーだけでもお忘れなく〜 お買い物マラソンやスーパーセールとは違って 利用店舗数に関係なく キャンペーン期間中の合計購入金額に応じて ポイントアップする仕組みです。  5,000円(税込)以上購入で ポイント2倍  10,000円(税込)以上購入で ポイント3倍  40,000円(税込)以上購入で ポイント4倍  50,000円(税込)以上購入で ポイント5倍  60,000円(税込)以上購入で ポイント6倍  70,000円(税込)以上購入で ポイント7倍 大物狙いの方は3月のスーパーセールよりも こちらの方が得策だったりしますね エントリーでポイント2倍! キャンペーンもやっているので ↑こちらのエントリーも忘れずに♩ 大物と言えば個人的イチオシ!のJURA キッチンで目を引く斬新なデザインの 「ENA Micro1」モデルは 累計販売台数500万台突破を記念して 125,000円(税抜)→ 92,500円(税抜) に値下がりしています。 もちろんミルクフローサー付きで 更に7%オフクーポンも出ています。 JURAは日本だとそこまで知名度が高くないものの 米フォーブズ誌やインデペンデント誌でも 世界最高と評されているスイスのブランドです。 豆を入れるだけでクレマたっぷりの 本格的なコーヒーを味わえる 家カフェにも最高のマシン♩ それから他メーカーとの大きな違いは 自動クリーニングシステム! 内部ユニットを取り出しての分解掃除がいらないので メンテナンスも本当にラクで、 JURAの営業さんが 「クレームが全然ないんですが  本当に困ってること何もないですか・・?」 と逆に不安がっていたほど。笑 タブレットを投入するだけ、 フィルターを交換するだけ、の 簡単お手入れ法はこちらでレポしています → ★   あ! クリーニング用の消耗品も 楽天で買えるようになってる〜 コーヒーメーカー・エスプレッソマシン こちらでもおしゃれすぎる北欧ブロガーさんが JURAのレポ記事をアップされています! あまりの美味しさに気絶って、笑笑 デロンギと比較される方も多い JURAのコーヒーマシン。 どんな理由でどちらを選んだかが とても参考になります♩ scope (スコープ) ちなみに3月スーパーセールの日程は こちらに出ています!! お買い物マラソン!スーパーSALE! 北欧好きのお買物マラソン おすすめ商品&お買い得セール情報♪ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ポイントバック祭、参加する? スーパーセールまで待つ?? ブロガーさんたちのお買い物計画はこちら 楽天スーパーセールで買って良かったもの ポチった物→届いたらレポ♪ 届いたものレポも参考に iittala/ARABIAイッタラ・アラビア北欧雑貨 ピンクのティーマは 3月13日(水)発売だそう! 軽やか素材や明るい色など  ファッションも春ものが楽しいですね 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪ MUJI 良品週間 次の良品週間は・・・? 2月より私の ROOM がオフィシャルになりました たくさんのフォローやいいね、ありがとうございます! 今後ともどうぞよろしくお願い致します(^^* 外出先のちょっとした待ち時間にも読めるので デジタルマガジンって本当に便利。 普段はあまり読まないジャンルの雑誌なども 手軽に読めちゃうから、新たな発見も多くてハマります。 直前まで選べる・予約できる楽天トラベル。 日帰りから海外までお得に旅を楽しめます♩ なにより今年はGWの連休が楽しみですね〜!! ブランディアさんの2月度のキャンペーンがそろそろ締め切り間近です! 2019年3月1日(金)13:59まで。 この期間にお申込後、2019年3月31日(日)迄に 1点でも買取が成立したら、楽天のお買い物で使える 1,000ポイント(1,000分)がもらえます。 もし査定額に納得がいかなければ返却してもらってもOK! 荷物の発送から返却まで全て無料なので 上のバナーをクリックしてチェックしてみてください♪ ひよりごとオリジナルブランドも どうぞよろしくお願いいたします。 お手数おかけしますが、 ぽちっと応援クリック ↓ していただけると嬉しいです☆ にほんブログ村 いつも更新の励みになっています。 ありがとうございます *******************

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る