カテゴリ:キッチン
![]() 友達が JURA のエンブレムクッキーを作ってくれました ![]() 可愛い!可愛い!! まさにあのエンブレムそのもの 早速 JURA で淹れたコーヒーと一緒に・・・ と言いたいところですが、 実際はもったいなくて食べられていません。笑 ![]() さて、クッキー・・いや エンブレムがついたこちらは この秋、発売になったばかりの JURA の NEWコーヒーマシン ENA 8 ![]() 左はこれまで使っていた「ENA micro1」 右が後継機となる「ENA 8」 この秋、溺愛コーヒーマシンを買い替えた理由 の記事でも詳しく書いていますが かくかくしかじかあってNEWモデルに買い替え! サイズ感は新しいマシンになってもほぼ変わらず どちらもコンパクトです。 ![]() 旧モデルは背面に水タンクがあったので コーヒーマシンの上にある程度の空間が必要でしたが、 ![]() 新しいマシンは水タンクの位置が横になり 取り出しやすく、限られたスペースでも 設置できるようになりました。 また、水タンクの位置が変わったことで、 ![]() 後ろ姿も、抜群の美デザイン ![]() ![]() こちらは色違いのホワイト。 正面から見た姿は2色とも同じだけど 両サイドと後ろ姿はかなり印象が変わります。 どの角度から見ても生きるデザインなので これはカウンターに置いても絶対かっこいい! ![]() ブラックとホワイト、どちらも素敵で迷いましたが 我が家は他のキッチン家電に合わせてブラックを選択。 配線の関係でバックキャビネット側に設置しているので せっかくの後ろ姿が隠れてしまうのは ちょっともったいない(?)けれど、 それにしてもやっぱり JURA のデザインは 本当に素晴らしい・・・惚れ惚れします! ![]() 初めて使う時だけ 液晶の言語を「日本語」にしたり 水の硬度を設定しますが (硬度を調べるキットがついています) 普段の使い方はとっても簡単! まずは水タンクに水を入れます。 高性能フィルターがついているので 水道水をそのまま使います。 ![]() マシンのホッパー部分にコーヒー豆を入れます。 ホッパーの外側が 豆の引き目調節ダイヤルになっていて お好みに合わせて粒度を変えることもできます。 我が家は届いた時のままで使っています。 ![]() あとはメニューを選んでポチっと スタートさせるだけ。 ライトがつくところも良い ![]() ![]() 旧モデルもそうでしたが、JURAのコーヒーは たっぷりのクレマ(泡の層)が大きな魅力。 豆の鮮度、挽き具合、抽出時の温度・時間・圧力など 様々な条件が整ってこそ、厚いクレマができるようですね。 この泡が本当に美味しいんですよ〜!! ![]() 旧モデルよりもグラインダーや 抽出時のクオリティが上がっているそうで 確かに同じ豆でも香りと味わいがかなり違う! 以前のマシンでも十分すぎるほど美味しかったのですが まだその上があるのか!!という感じ。笑 ![]() 更に「ENA 8」は、ミルクメニューにも対応。 全部で10のメニューから選べるようになっています。 ひとつは「お湯」だけど、笑 でも、即席のスープなどを作る時に 「お湯を 120cc 注ぎます」 っていうのがあったりしますよね、 その時に、量を指定して出せるので なかなか便利。 ![]() このミルクがまた、フワッッッフワで! ミルクフォーム抽出時の音がもう キメの細かさを物語っているんです。 ![]() これはラテマキアート。 ミルク・コーヒー・ミルク の3層になるのですが、 ダブルウォールグラスを使うと 美しい層が出来上がっていく様子を 目でも楽しめるのがいいですね。 ![]() また、なんでも形から入りたい私は ガラスのミルクコンテナも最初に揃えましたが、 ![]() ミルクメニューはミルクコンテナが 無くても問題なく使えます。 手持ちのマグやグラスなど ミルクが入った容器ならなんでもOK♩ ![]() 我が家は極めてのどかな環境で 暮らしておりまして、笑 以前は、ふらりと行ける近所に カフェがあったらいいのになぁと よく思ったものでした。 でも今は。 お店のような 挽きたて・淹れたての本格コーヒーを 好きなタイミングでいつでも飲める。 大袈裟なようですが、コーヒー好きにとって 美味しいコーヒーや香りがある暮らしは 本当に生活が潤うと思うんですよね。 もちろん本格的なコーヒーマシンとなれば 気軽なお買い物ではないんだけど 毎日コーヒーを買うことを考えたらむしろ安上がり。 もう少し書きたいことがあるのですが かなり長くなってしまったので 続けて次の記事でアップしたいと思います。 簡単すぎて感動したお手入れについても 次の記事でご紹介させてください♩ ![]() コーヒーマシンはここまで進化した! NEWマシンの利便性とお手入れ ![]() JURA はスイスのメーカー ヨーロッパでは誰もが知っているのだとか。 大人気の「ENA micro1」が廃盤になって1年半。 この秋発売となった待望の後継機「ENA 8」です。 「ENA 8」の専用フィルター(水タンク用)も 近々販売がスタートするそうなので、 消耗品は買い回りイベントでGETするのがお得ですね。笑 こちらに割引クーポンもあり!→ ★ 現在豪華プレゼントが当たるキャンペーンも やっているみたいですよ ![]() ![]() ミルクコンテナはこちら。 ビジュアルが綺麗だし洗うのも簡単なので 無くても困らないけれど あるとやっぱり気分が上がります(^m^* ![]() スマートコネクトは スマホやタブレットから マシンを操作できるようになるもの。 これについても 次の記事 で書いています。 ![]() ![]() ![]() ダブルウォールグラスは 熱いものも冷たいものにも 1年中使えるのが便利。 特にクレマの綺麗なコーヒーは 美味しさを目でも感じられるのが良いですね♩ JURAのコーヒーマシンは お気に入りのカップにぴったりな量を 設定することもできます ![]() ![]() ![]() このカップも大のお気に入り。 ![]() さてさて本日からは楽天市場の ブラックフライデー企画がスタート! お買い物マラソンと同じルールで 1店舗あたり、1,000円(税込)以上のお買い物で 利用店舗数に応じてポイントアップしていく仕組みです。 1店舗利用で ポイント 1倍 2店舗利用で ポイント 2倍 3店舗利用で ポイント 3倍 ・ ・ ・ 10店舗以上利用で ポイント 10倍! まずは上のバナーからエントリーと クーポンをゲットしてくださいね。 詳しいルールもバナーの先に説明があります。 ![]() エントリー + 楽天カード利用で 0と5のつく日はポイントアップ! (ゴールドやプレミアムはポイント7倍!) 当日中ならお買い物後のエントリーでも有効です♩ ですが、その前に・・・ ![]() ![]() ![]() 北欧ブランド aarke のソーダサーバーが 2020年 11月24日 01時59分 まで 27,500円 → 22,000円 とまさかの 20% 引き! 更に・・・ ![]() 2020/11/19 20:00 ~ 2020/11/20 00:00 BLACK FRIDAY開始4時間限定 10%OFFクーポンも出ているんです!! 合わせて 30%OFF になるようなので これは見逃せないですね ![]() 我が家も去年から使っていますが 2019年の買ってよかったもの ナンバーワン! 関連記事:抜群の美デザイン!北欧のソーダサーバー 去年はまだ日本に入ってきたばかりでレビューもなく 正直聞いたことのないブランドだったので なかなか勇気の要るお買い物でしたが、 思い切って買って本当によかった。 電気を使わないから コンセントに位置に関係なく置けるし とにかくビジュアルの良さが抜きん出ていて 別メーカーのソーダサーバーを使っていた友人も みんな aarke に買い替えたほど。笑 ![]() ガスシリンダーは ソーダストリームのものが使えます。 ![]() こちらは交換用のガスシリンダー。 配達時に古いシリンダーを回収してくれるので めちゃくちゃラクです!! ![]() ROOMはこまめに更新しているので よろしければ覗いてみてください(^^* ![]() お買い物マラソン!スーパーSALE! ![]() 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ![]() お買い物マラソン☆欲しいもの aarke のソーダサーバーは ブロガーさんたちにも大人気。 今回のスタートダッシュで 狙っている方もいらっしゃるようですね ![]() 皆さんのお買い物計画が参考になります!! ![]() クリスマスChristmasと北欧インテリア ![]() 我が家のクリスマス クリスマスインテリアの記事が続々。 今の季節のお楽しみですね♡ オーガニック野菜の定期便・楽天ファーム。 条件達成で、楽天ポイント 4,000円分 が もらえるキャンペーン開催中 ![]() ちなみに10回以降は自動で割引価格になる お得なメリットもあります。 ■ 好きなサイズを生活に合わせて注文できます。 ■ 配送頻度もお届け曜日も、自由に選べます。 ■ お届けキャンセル、中途解約も可能です。 楽天ファームの最新記事はこちら → ★ ブランディアさんの11月度のキャンペーン! 12月1日(火)9:59 まで ※上記期間にお申込後、2020年12月31日(木)までに 1点でも買取が成立したら、楽天のお買い物で使える 1,000ポイント(1,000分)がもらえます。 もし査定額に納得がいかなければ返却してもらってもOK! こんな時だから、家でじっくり 持ち物の適正量や収納と向き合うのもいいですね。 スッキリついでにお小遣いにもなったら一石二鳥! ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() こちらもよろしければぜひ♡
最終更新日
2020.12.10 01:14:13
[キッチン] カテゴリの最新記事
|
|