HIRO.F's Scrawl

2008/01/26(土)14:50

捨て犬捨て猫殺さないで! 飼い主探し、総務省が応援します

猫(1192)

いい話ですが、捨て猫、捨て犬出す飼い主に一番問題あるんでしょうね。 どんな理由があろうと、責任を持って欲しい。 あと、ノラネコ、大好きなんです。 毒もったり、捕まえて処分しなくたって、そんなに危険なことはないので、共存してってほしいなぁ。。。 うちは、外猫にしてないけど、本当なら、もっとのびのび生きて欲しい。。。 猫達が、ごみ荒らさないようにするのは、人間がちゃんとしてれば大丈夫だし 人間さえ、良ければいいってのは、あまりにもむしが良すぎる。。。 庭で、フンされようが、夜中騒いでようが、車の上で昼寝してようが そんなのは、人間が勝手に引いた線であって、人間以外には、まったくなんの関係もない。 猫達には、猫達の引いた縄張りがあるだけ 人間の勝手な理由で、捨てたり、処分したり。。。もっと猫達と仲良くやっていけたらなぁ。。。 捨て犬捨て猫殺さないで! 飼い主探し、総務省が応援します  9割以上が殺処分されている捨て犬や猫の保管期間を長くして、できるだけ新しい飼い主を探す機会を増やそうと、政府は、餌(えさ)代など自治体の必要経費の一部に地方交付税を充て、支援する方針を決めた。  総務省などによると、犬と猫計32万匹の餌代3日分と、飼い主が見つかって引き渡す際のワクチン代に相当する総額3億5000万円を「動物愛護管理推進費」として、平成20年度の地方交付税に盛り込むという。  飼い主が飼育できなくなるなどして自治体が引き取った犬と猫、狂犬病予防法に基づき保健所が捕まえる野犬や飼い主不明の犬は、年間約42万匹(17年度)に上り、うち約39万匹が殺処分されている。  環境省は18年に、10年間で犬猫の引き取り数を半分にし、殺処分も減らす方針を掲げ、自治体に対し可能な限り新しい飼い主を見つけるよう求めている。しかし、餌代などがかさむため3日程度で殺処分している自治体もあり、国会でも財政措置を求める声が上がっていた。  環境省動物愛護管理室の植田明浩室長は「額は多くないが、殺処分から、新しい飼い主に引き取ってもらうという意識に流れを変える動機づけになる」と期待する。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る