HIRO.F's Scrawl

2009/07/22(水)12:42

皆既日食

TV(571)

京都の雨は4時には弱くなって、なんとか無事でした。 ほとんど寝れなくて、ばたばた朝の準備して、風呂入って、家を出ようとしてるときに おは朝で、みやねやが。。。 皆既日食は、雲に隠れて見えなさそう、雲の切れ間からみれるかもしれませんという話のあと 番組の閉めの言葉 「雲の切れ間が、できれくれ、自分の上だけ!!」 という言葉に、朝っぱらからむかつきました。。。 ほんと、島根県人は、あんなに自己中ではありません!! 【皆既日食】世界各地で観測 トカラ列島は大雨2009.7.22 11:05 国内で観測された皆既日食。硫黄島近海の船上からは、広がる太陽のコロナがはっきりと見えた=22日午前11時31分、北硫黄島沖の客船・ふじ丸から 月が太陽を完全に覆い隠す皆既日食に向け22日、世界各地で太陽が欠け始め、インド北部のバラナシや中国の四川省などでは、あざやかなダイヤモンドリングも観測された。日本列島南部は天候に恵まれなかったが、皆既日食を見ることができる鹿児島・奄美大島北部のあやまる岬では、雲の切れ間から、太陽が上部から欠けてゆくのがはっきり分かった。  日本の陸地で見ることができる皆既日食は、1963年7月21日の北海道以来、実に46年ぶりとなる。国立天文台によると、硫黄島(東京)付近の太平洋上の皆既継続時間は6分44秒で、今世紀に起きる皆既日食でも最長という。人が住む場所で継続時間が最も長いのは、トカラ列島・悪石島の6分25秒だが、悪石島は無情の暴風にさらされ、屋内への避難呼びかけも出た。  太陽の一部が隠れる部分日食も国内各地で起き、国立天文台によると、太陽が最も深く欠ける割合を示す「最大食分」は札幌51%、仙台66%、東京75%、名古屋79%、大阪82%、福岡90%など。 【皆既日食】トカラ列島悪石島は暴風雨で避難呼びかけも 2009.7.22 10:52 6分25秒と世界で最も皆既日食の継続時間が最も長い、トカラ列島の悪石島には、人口の2倍近い1100人の観測客が訪れていたが、皆既日食が始まる午前10時ごろから、突然、激しい雨と風に見舞われた。  観測用に用意した機材を手に、雨の当たらないテントの中などに駆け込む人など右往左往するなど、観測どころではなくなった。  強い風雨は、テントを波打たせるほどになり、竜巻が起こる可能性もあるとして屋内への避難も呼びかけられた。 【皆既日食】欠け始めた太陽に歓声 奄美大島で雲の切れ目から2009.7.22 10:57  「太陽が欠けた!」。22日、日本の陸地で46年ぶりの皆既日食を迎えた鹿児島・奄美大島北部では、雲の切れ間から時折欠け始めた太陽が顔を出し、観測に集まった人たちから歓声が上がった。  奄美大島のあやまる岬観光公園では午前9時半すぎから、数百人が日食眼鏡を手に空を見詰めた。千葉県浦安市から来た会社員、小谷津祐揮さん(27)は「実際に太陽が欠けるのを見て、わくわくしてきた。このまま何とか皆既も見えてほしい」と話した。 ご機嫌エリカ夫妻、日食見物で奄美大島へ 2009.7.21 07:36  1月に結婚した女優、沢尻エリカ(23)とハイパーメディアクリエイター、高城剛氏(44)が、22日の皆既日食を見物するため20日、東京から鹿児島・奄美大島に移動した。  羽田空港では、沢尻は胸元を強調した服装に、白色の大きなつばの帽子姿。終始無言だったが、手には一眼レフカメラを持つなど気合十分。出発ゲートをくぐる際に笑顔で報道陣に手を振った。  2人は昨年8月、中央アジア・アルタイ共和国の山中で皆既日食を眺めていた時、高城氏が沢尻にプロポーズしたエピソードで知られる。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る