HIRO.F's Scrawl

2016/05/17(火)06:57

昨年の5月17日は

一年前は?(5708)

May.17.2015 久御山から京都縦貫自動車道に乗って、へえ、大山崎から先ってこんなのになってんだ~って感動しつつ 終点まで、、、途中、白バイが7台くらい待機してたなぁ。。。こわいこわい。。 料金所のとこで、前に、黒いカウンタックを発見!! 追いかけようかと思いましたが、二車線になったところで、あっというまにどっかいっちゃいました。。。 出光の丹波給油所でガソリンを入れて。。。 これで日本海くらいいけるかな~ 9時18分くらいですね。。。 で、すこし走ると。。。 なんと、対向車線の道端に、かなりの台数が止まっている。。。 それも、丸目二灯がたくさん。。。おまけに、黄色ばっかり。。。 なんと、イチローさん率いるGK71B HB軍団!プラスヨシムラ!&SUZUKI車軍団でした!! ガソリンを入れて、ちょうどUターンするところだったらしく、そのまま拉致されました。。。 綾部温泉までの峠を、ひたすら飛ばされて。。。。 くたくたになりながら、到着しました。。。 オールドバイク綾部実行委員会 オールドバイク綾部 入った順に、受付の前を通り、並んで、バイクとオーナーの写真のチェキを その後は、展示車両のところへ並びます。 再度受け付けに行って、展示料300円を払います。ついでにステッカー200円も購入。 さっき撮影したチェキを台紙に挟み、それにバイク名や年式を書きます。 それをスキャンされてました。袋に入れて、テープをつけて、バイクに貼ってくださいってことでした。 とにかく、スタッフの数と設備がすごい。。。色々勉強になります。 ピカチュウHB乗りの、ハジメちゃんさんが、ヘルメットを持って、WAKO'Sのブースに行かれるので 私も。。。ヘルメットの無料コートだそうです。 SUZUKI軍団、やたら目立ってます!! HB軍団の存在感は、ほんと強烈。。。 そして、ソフトクリームを食べさせっこする強烈な方が。。。 HB軍団ですが、実は本物は一つしかありません。。。さあ、どれでしょう。。。 右から二番目の、ハジメちゃんさんのだけが本物です、あとは、全部メーターが白いです。。。 皆さんII型。。。あっ!WABさんのだけ、86年って書いてありましたね!油冷なんでしょうか!!(笑 皆さん、ものすごい仕様になっていました。。。 イチローさん!キャブすごいことになってますよ。。。 ヒデぼんさん! ハジメちゃんさん!子供がピカチュウ!!って叫んでました! WABさん!ちょっと、オイタがひどすぎます!(笑)ゼッケンライトカバーいいなぁ。。。 マフラー!昔の弁当箱みないなマフラー思い出します。低音がすごい! 何の変哲もないノーマル赤白黒II型が私。 珍しく少数派になってしまいました。ヨシムラカラーの ひで爺さん! 80's Meeting 2014にも参加されました、滋賀県の せりせりさん夫妻。GSX-R III型と、GSX400X Impulse GSX-R250です!シュワンツメットにツナギ!! 80's Meetingでは、おなじみ、ザクさんのRGV-Γ ガンマさんのLUCKY STRIKE! ハーベーさんのHB!HB Tシャツいいな~ 心霊写真ではありません。。。 ずっと、いろいろなバンドが演奏されてました。 おや?ここでもアイスを食べるツーショットが。。。 展示車両でないほうにも、いろんなバイクおられました。 こちらのGSX-R250 も、このあと、合流 こちらのΓは、このあと、1台増えて、合流されました パトカーも来てました。。。 ぼちぼち帰られる方が。。。 色々並べ替えして、、、ほとんど、SUZUKI MEETING状態となりました。。。 いろいろ悪巧みする二人。。。 ハジメちゃんさんは、お先にお仲間と帰られました。 速くでたそうなのに、GSX-Rが分かっていない おっちゃんにナンパされてました。。。やりとりが、まったくできてないのに、おっちゃんうれしそう。。。ハジメちゃんさん、すっげえいやそう。。。 かなりしつこかったです。。。 ということで、GK71Bが並んでる対面に、Γを並べて、SUZUKI MEETING状態!! GSX-R250も並べました!! 雑誌取材もされてました!!Oldies Bikeさんですかね? 聖狼【氣】轟狼さん TZRも並んでますよ!! さて、そろそろ、お昼を食べるために、イベント途中ですが帰ります。。。 250の方は、そのまま残って、250談義されてたんですかね? 最近は250も熱い!! あやべ温泉から、昼飯食べるために、高浜のほうへ 府道1号線 と 県道1号線 経由なのかな? 途中、峠道で渋滞ができてたので、何?と思ったら バイクが一台倒れて、ライダーの方も倒れたまま。。。 ガードレールか、柵のほうをつかんでおられたし、ヘルメットは脱がれてたので 大丈夫だとは思うのですが。。。 車の方、バイクの方が、すでに多く集まっておられたので、邪魔になるだけなので、先に。。。 御無事を、祈ります。 日本海が見えてきて、道の駅に入ります。 〒919-2107 福井県大飯郡おおい町成海1−1-2 道の駅うみんぴあ大飯 海鮮丼は売り切れでした。 ひで爺さんは、掻き揚げ丼でしたかね。。。 私は、ソースカツ丼 福井なので、ヨーロッパ軒のみたいなのを期待しましたが、普通のソースカツ丼です。。。 まあまあでしたけどね。 ちなみに、ヨーロッパ軒のソースカツ丼って言っても、だれも知らなかったので、ぜひ、こちらのレポート見てください。 May 17, 2008 長年の悲願!ヨーロッパ軒のソースカツ丼 ヒデぼんさんは、醤油カツ丼でしたが、はじめて聞きました。。。キャベツひいてあって、カツが乗ってるので ソースカツ丼の醤油版なんでしょう。。。玉子とかないです 見た目はソースカツ丼と変わらないので割愛。。。 食べ終わって、こちらでも並べ替えて撮影会 周山街道組と、鯖街道組に別れて解散 私は、せりせりさん御夫婦と、ザクさん、ひで爺さんと鯖街道へ あっちの組は、かなり飛ばすらしいので。。。 ずっと走っていると、対向車線の駐車スペースにカウンタックが3台!! 朝も黒をみたし、色が違う。。。1日に四台もカウンタックをみることができるなんて! 路肩に停めて、写真撮りたかったなぁ~ もうちょっと行くと、今度は、コンビニの駐車場に大量の旧車会の方々が。。。 すごい台数でした。。写真でも撮るとおっかけられそう。。。 途中で、ひで爺さんは、高速を選ばれたかな 琵琶湖大橋への分岐で、私は京都方向へ。。。みなさま、お疲れ様でした! その後、京都の街中で渋滞地獄。。。あんな時間に京都むかうんじゃなかった。。。 大津から信楽のほうとか、高速行けばよかったのですが。。。 おまけに、ずっと日差しがメットの中に。。 ミラーシールドなのに、まぶしい。。。で、むちゃくちゃ焼けてる。。。鼻とオデコと頬だけ。。。 証明写真撮って、持って行かないといけないのに。。。 というわけで、無事到着して、磨いて、カバーかけて、風呂入って、一杯してました。。。 カレー、タンドリーチキンとか食べながら、ビール三本呑んで、その後ワインを一升ほど。。 大阪の終わりの日ってことで 朝までヤケ酒やってました。。。 2年前 May.17.2014 GWに買ってきた隙間用の棚くみ上げて、本棚の間に入れて ベッドの上に置いたままになってた、段ボール箱6箱くらいの漫画を、なんとか入れました。。。 6時間くらいかけて、この程度。。。まったく片付かなかった。。。 飛鳥、覚せい剤取締法違反で逮捕 ほんとに驚きました メッセンジャー甲子園三連続完封勝利 調子良かったな~ 3年前 May.17.2013 4年前 May.17.2012 近所のローソンで買ってますね。。 大阪市職員、入れ墨110人! 良かったですね。これからは刺青入れ放題!! 「ヒップアップ」小林すすむさん死去…58歳、がん 驚きました。。。 5年前 May.17.2011 この日から後半戦らしく、職場の、あずにゃんペロペロさんのお付き合いで、いつものローソンに そのかたは、朝2時に、四店舗回って、ホッチキスとか、買い漁られたそうです。。。 おばちゃんも、三時にすぺてなくなったと。。。 まあ、私は、昼飯買いにきただけなので。。。 職場の近くは、あずにゃんぺろぺろさんが、買い漁ってて、うちわとか、ほとんどありませんが。。。 おまけに、パンもすでに入ってこないよう。。。 近所のローソンには。。。 梓のうちわ、片方なかったですが、もう片方のローソンは、13本ありました。。。 阪神・榎田、満塁斬り「金本さんのおかげ」 虎生き返らせた!大暴れ上本で交流戦快幕 児玉清さんが死去「アタック25」司会 残念でした。。。 6年前 May.17.2010 キミ☆スタ にはまって一週間くらいでした。 職場のプロ野球好きにすすめたり もう5年たつんですね~ 7年前 May.17.2009 松本人志結婚 そして、インフルエンザの勢いがすごかった! 80"sのバナーも作ってました 8年前 May.17.2008 GK71B CLUBの福井ツーリングでした。 4人で食いきれないほどのテッサです!! 焼きフグです この茶碗蒸し最高でした!! もう8年なんですね。ほんと楽しかったし、おいしかった!! 若女将さんは、すっごくかわいかったですしね。 念願のヨーロッパ軒のソースカツ丼が食べれたし、あんなにフグを、たくさん食べたのも初めてでした!!! 阪神も四連勝でした。福井で酒飲みながら見てましたね~!! 9年前 May.17.2007 電波少年的ペナントレース断食4日目 になってましたね。。。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る