ドバイ・トルコ旅行(43)※ドバイ・トルコ旅行(43)ギョメレ野外博物館を後にして、トルコ絨毯工場へ移動する。 日本ではあまり知られていないトルコ絨毯は、世界的にはペ ルシャ絨毯にも負けないくらい有名で、古いヨーロッパの絵 画にも、沢山のトルコ絨毯が描かれている。 場内では、先ず繭から絹糸を紡ぐ工程を見学する。「おしん 時代」の女工哀史を想い出す。 古くから織られているトルコ 絨毯は、遊牧民による羊毛を用いていたが、宮廷用絨毯として 絹糸を用いるようになった。 特にイスタンブールから60km 離れたヘレケの総シルク絨毯が最高級品である。 染色工程の説明を受けた後、手織の現場を見学する。 特に興味 を引いたのはダブルノット(二重むすび)である。 ペルシャ絨毯が縦糸1本に、模様になる色糸を絡ませて結んでい くシングルノット(一重結び)に対して、トルコ絨毯は縦糸2本 に色糸を絡ませていくダブルノットである。 結び目がしっかり しているので、密度が高く丈夫であるが、非常に手間のかかる絨 毯と云える。 コルコ絨毯工場へ マユから絹糸を紡ぐ 糸を染める 手で織る 作品 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|