ドバイ・トルコ旅行(58)※ドバイ・トルコ旅行(58)-2008.5.12-バスはフェリー・ターミナルを通り過ぎ、やがてグランド・ バザール前の大広場近くに着いた。 グランド・バザール・イスタンブール トルコ語ではカパル・チャルシュと呼び、「屋根付きの市 場」を意味するイスラム的な大規模マーケットである。 歴史は古く、15世紀半ば、コンスタンティノープルを征 服したメフメット2世(1432-1481)の時代に始まったという。 始めは現在ベデステン(オールド・バザール)とよばれる 一角から造られ、徐々に拡大し、屋根で覆われた巨大な商 店街に成長した。 現在4000軒以上の店が並んでおり、 まさに壮観である。 観光客より、地元の人達の方が多い感じで、それだけ地元に 密着しているようだ。 バザール内は商品の値札のないもの が多く、値段交渉が必要となる。 香辛料に特に興味があっ たが、すでにドバイで買い求めているので、通り過ぎた。 フェリー・ターミナル・イスタンブール グランド・バザール前広場・イスタンブール モスクの大・中・小の円屋根 グランド・バザール入り口 グランド・バザール内 衣料品店 陶器店 香辛料店 |