ロシア旅行(14)※ロシア旅行(14)-2004.9.27-30分後に、土産品店を出て、再びバスに乗車する。 バスは暫くして、モスクワ川沿いを走る。 やがて、ク レムリンの城壁が見えて来た。 一番高い塔が、イワ ン大帝の鐘楼である。 大クレムリン宮殿が全貌を現 した。 なるほど、モスクワ川を距てて見る宮殿は、誠 に優美である。 大クレムリン宮殿 かって、クレムリン南西部のボロヴィツカヤ丘には、 クレムリン宮殿があり、4階にはツァーリ(皇帝)が 居住していた。 1812年に、この宮殿が焼失した後、同じ場所に、 チチャゴフ、ゲラシモフなど著名なロシア人建築家 たちによって、1838年から1849年にかけて、大 クレムリン宮殿が建設された。 700の部屋は2万本のローソクで照らされていた。 19世紀の家具、シャンデリア、絨毯、楽器、絵画、 彫刻など傑作がふんだんにとり入れられ、パリの ルーブル宮殿に劣らぬ豪華さを誇っていた。 1934年の改築で、3,000人収容のソ連最高会 議(現ロシア国会議場)が建設された。 現在、大 クレムリン宮殿は、外国政府要人、国家元首との 会見に用いられているため、残念ながら一般には 公開されていない。 大クレムリン宮殿をバックに写真撮影の時間を設け てくれたが、バスを降りて、道路を横切り反対側に 行くのに一苦労する。 何しろ、横断歩道が無いの で、渡るタイミングが難しい。 気温は9℃位で、名 古屋と15度も差があるが、そんなに寒くは感じない。 15分後にバスに戻る。 バスは夕食のレストランに 向かう。 つまり、クレムリン武器庫の見学後は、い わば夕食までの時間つぶしであったが、僅か15分 とはいえ、モスクワ川畔を散歩出来たのは、想い出 に残ることだろう。 さて、18:00過ぎレストランに着く。 レストランの名 前は、「ハンティング・クラブ」で珍しく看板が英語で書 いてある。 どうやら、文字通り、外国人ハンター達の クラブを兼ねているらしい。 店内に入ると、ハンター達の獲物であろうか、動物の 頭部はく製が壁にとりつけられている。 トナカイは愛 嬌があるが、クマはどう猛な感じで恐い。 まさか、ク マの肉が出てくるのかと緊張するが、メイン・ディッシュ は普通のステーキであった。 ウオッカを飲みながらの 食事は最高で、ロシアに来て良かったと痛感する。 モスクワ川と橋 モスクワ川とクレムリン城壁 一番高い塔がイワン大帝鐘楼 大クレムリン宮殿 聖ワシリー聖堂(中央の向こうが「赤の広場」) 町中の教会(車窓より) 追加画像は下記をクリックして下さい レストラン・モスクワへジャンプ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|