ロシア旅行(62)※ロシア旅行(62)<七日目>-2004.10.3-大暖炉の隣に、「控えの間」がある。 来客が皇帝に謁 見する前に待つ部屋のようである。 「北方戦争」におけ るスウェーデンとの海戦の絵画である。 北方戦争(ロシアとスウェーデンの戦争) バルト海の支配権をめぐって1700年に、ロシアの艦 隊がスウェーデン艦隊を破ったことが、ロシアの確立 を決定的にした。 1703年に、サンクトペテルブルグ に要塞を築き、ピョートル大帝(在位1682~1725) 念願の、外国貿易を行う海路が開けた。 北方戦争勝利後の1721年に、国名をロシア帝国と している。 ロシアは不思議な国である。 蒙古、フランス、ドイツ、 日本等各国に、この数百年間、局地戦では敗れている が、結局一度も外国に全面支配されたことは無い。 という事で、これらの絵画が誇りをもって展示されてい るのであろう。 この部屋の隣は、「二層窓の間(謁見の間)」である。 ここは、いわば夏の別荘ということもあって、エルミタ ージュ(冬宮殿)程広くはないが、やはり、豪華で立派 である。 特に、紫色のシャンデリアは、水晶にマンガ ンを入れたもので、現在の技術をもってしても同様の ものを作るのは困難ということである。 その隣の、「柱の間(鏡の間)」は、いわば客間であろ うか。 まばゆいばかりに、黄金の飾りで覆われてい る。 まさに、絢爛豪華としかいいようがない。 控えの間・ピョートル大帝夏の宮殿2F ロシアとスウェーデン艦隊の海戦(1700年) 部屋の片隅に彫像が 二層窓の広間(謁見の間) シャンデリア 追加画像は下記をクリックして下さい 玉座・ピョートル大帝夏の宮殿2Fへジャンプ |