オランダ・ベルギー(29)4月13日 オランダ・ベルギー旅行(29)アントワープの旧市街地観光を終えて、ホテルに入ったのは17時前で あった。 ホテルは旧市街地の外れにあり、3階建ての落ち着いたホテ ルで、気楽に過ごすことができた。 07:00 移動日なので、スーツケースを部屋の外に出して、朝食へ。 08:30 ホテルを出発し、バスはゲントに向かう。 南下する形で、 約1時間後に到着。 ゲントは、現代と中世が美しく調和した、人口25万の西フランダース地方 の中心都市である。神聖ローマ皇帝カール5世生誕の地で、彼の庇護の下 に織物産業を中心に栄えて黄金時代を築き、ブルージュに並ぶ北方ルネサ ンス発祥の街となった。 また、「青い鳥」の作者メーテルリンクの故郷 でもある。 下車後、徒歩で旧市街地を約10分歩いて、「聖バーフ大聖堂」に向かう。 大聖堂の地上部はゴッシク様式で、中に入ると、高い天井、豪華な装飾に 目を奪われる。 極めつけは、ヤン・ファン・アイク作(兄弟合作とも) の祭壇画「聖なる子羊の礼拝(神秘の子羊)」であるが、残念ながら撮影 出来なかった。 大聖堂近くの運河沿いに、12~17世紀にかけて造られたギルドハウス 群や倉庫が建ち並んでいる。(中世より近世にかけて西欧諸都市において 商工業者の間で結成された各種の職業別組合をギルドという。) 13世紀にギルドによって建てられた鐘楼は、高さ91mで、東隣には15 世紀に建てられた繊維ホール(ラシャ取引所)がある。 -つづく- ※画像は下記をクリックして下さい。 オランダ・ベルギー旅行(29)へジャンプ |