小田原尊徳マラソンに向けて その2
次に目指すレースは3月10日(日)の小田原尊徳マラソンのハーフです。 足の故障のため完走を目標にします。 ひょっとしたらDNSかもしれません。 故障がなければ年代別の入賞を狙って いたのですが、今の状態では不可能です。3月 3日(日) ジョッギング10Km 5分40秒/Km 竜洋コース天気 晴 気温 10.7℃ 湿度 35% 風速 5m 平均ビッチ 188pm 平均歩幅 94cm 平均心拍数 130bpm VO2max 55 今日の午前中は、住民アンケート調査および新旧自治会長会議があり走れなかったので、午後に走りました。年度当初の4,5月は自治会関係の会議などが多数あり、大会には出場できません。仕方ないです。今日も走り始めから左右のハムストリングのツッパリ感があり、思うような走りができませんでした。あと2週間後の日本大正村クロスカントリーまでにもとに戻ってくれるといいのですが。走行データ 3月 4日(月) 休養日3月 5日(火) ジョッギング12Km 5分24秒/Km 竜洋コース天気 曇り 気温 7.0℃ 湿度 60% 風速 1m 平均ビッチ 189pm 平均歩幅 98cm 平均心拍数 130bpm VO2max 55 何とか雨に降られずに走ることができました。今日は左右のハムストリングのツッパリ感があまりなく、少しペースを上げて走ることができました。しかし、後半には右の大殿筋と股関節周りにかけての痛みと左足の腓腹筋の外側頭の痛みが酷く、何とか耐えながらいつもの距離を走ることができました。いつまでたってもこの痛みは治まりそうにありません。走行データ3月 6日(水) ジョッギング12Km 6分07秒/Km 竜洋コース天気 雨のち曇り 気温 9.0℃ 湿度 83% 風速 1m 平均ビッチ 184spm 平均歩幅 89cm 平均心拍数 123bpm VO2max 55走る少し前から雨が降っていたので、久しぶりにカッパを着てはしりました。しかし、10分くらいで止んでしまいました。シューズもワークマンの防水ランニングシューズを履いて走りましたが、あまり降らなかったのであまり効果を感じません。足腰の故障はまったくといっていいほど、良くなる兆候がありません。今日は左右のハムストリングのツッパリ感が酷く、まともに走れませんでした。走行データ3日 7日(木) ジョッギング12Km 5分28秒/Km 竜洋コース天気 曇り 気温 6.5℃ 湿度 64% 風速 1m 平均ビッチ 189spm 平均歩幅 97cm 平均心拍数 130bpm VO2max 55今日は両足のハムストリングのツッパリ感が和あまりありませんでした。そのため昨日よりはいいペースで走ることができました。しかし、右の大殿筋と左足の腓腹筋の外側頭の痛みが酷く感じられました。今日も両足の痛みと戦いながらのランでした。走行データ3月 8日(金) ジョッギング12Km 5分51秒/Km 竜洋コース天気 晴 気温 7.0℃ 湿度 50% 風速 2m 平均ビッチ 185spm 平均歩幅 92cm 平均心拍数 122pm VO2max 55今日は左足の膝サポーターと右足の太もも用サポーターをつけて走りましたが、あまり変わりませんでした。なかなか治らない右の大殿筋からハムスリングにかけての痛みと左足の腓腹筋の外側頭の痛み、この後ロキソニンテープを貼って様子を見ます。ゆっくりしたペースなら何とかハーフも走ることができそうなので、小田原尊徳マラソンはDNSしないで走ろうと思います。でもひょっとしたらDNFかも。走っていると時々、右の足に力が入らなくなり倒れそうになります。走行データ3月 9日(土) 休養日 小田原に向けて移動、小田原城に登城予定