|
カテゴリ:マラソン
次回のレースは4月18日(日)に新潟県見附市で開催される見附刈谷田川ハーフマラソン大会です。種目はハーフマラソンです。目標タイムはほぼフラットなコースなので1時間30分を切ることです。クリアすれば自己記録更新です。大会までの約3週間の練習日誌を書いていきます。
3月29日(月) LSD15km 6分00秒/km(1時間31分42秒)休養日 昨日の穂の国豊橋ハーフマラソンハイブリットイベントのクォーターで痛めた左腰の状態があまり良くないので、恐る恐る走り始めましたが何とか痛みを感じることなく走ることができました。ただ、腰をかがめたりすると痛みを感じます。湿布薬を貼って様子をみます。この痛みも一過性であることを祈ります。何で左腰が痛くなったのか全然原因はわかりません。VO2max(最大酸素摂取量)の推定値は61.6ml/kg/minでした。 3月30日(火) ジョッキング12km 4分54秒/km(59分26秒) 昨日より左腰の痛みは和らぎましたが、今日はいつもの右足のハムに痛みがありました。走った後も結構痛みがありストレッチをして多少は和らぎました。最近は、温度も高く服装も1枚少なくして、靴下も厚手のものではなく、普通の靴下で走りました。これからどんどん暖かくなって、風も吹かなくなり走りやすくなります。本来なら4月からスピード練習を計画していましたが、腰痛とハムの痛みのため暫く延期します。VO2max(最大酸素摂取量)の推定値は64.2ml/kg/minでした。 3月31日(水) LSD15km 5分57秒/km(1時間30分46秒) 左腰の痛みはほとんどなくなりしたが、まだ違和感が残っています。また、右足のハムもツッパリ感があったので、今日は坂道のコースを走る予定でしたが、急遽変更してあまり足腰に負担のかからないLSDにしました。10km過ぎあたりから右足の内転筋とハムに痛みが出てきました。走りには余り影響はありませんが、この痛みはどうにかならないのかな。今日はゆっくりと走り過ぎたせいか、強度範囲外エラーでVO2max(最大酸素摂取量)の推定値は測定不能でした。 4月 1日(木) ジョッキング12km 4分42秒/km(57分00秒) 腰の痛み、違和感からようやく解放されました。一過性の痛みでよかったです。走り始めから調子が良くてタイムは今年一番のよい記録でした。しかし、また10kmあたりから右足の内転筋、ハム、大殿筋に痛みが出てきました。今日もストレッチをして明日に響かないようにしたいと思います。5月に予定されいる塩原温泉湯けむりマラソンのHPにコロナ感染に再拡大で10日までに開催可否の判断をするそうです。このままの感染拡大では多分中止になると思います。ぎりぎりまで待って中止になるようだったら、同じ日に実施される県民スポレク祭オープン陸上競技大会に参加しようと思います。しかし、この大会の参加締め切りは9日です。1日違いなので、塩原温泉マラソンの開催可否を早めに判断してほしいです。VO2max(最大酸素摂取量)の推定値は62.7ml/kg/minでした。 4月 2日(金) ジョギング12km 4分53秒/km(59分18秒) 今日も暖かっかですが、風が結構ありました。後半の向かい風は久しぶりです。右足のハムの痛みが今までとは少し違う痛みになりました。最初から痛み、その痛みは針を刺しているようなチクリとした痛みです。少し走って治ったと思えば、暫くするとまた痛み出しました。結局、最後まで時々痛みが出る症状は変わりませんでした。やはり腰部脊柱管狭窄症がひどくなったのでしょうか。これも少し様子を見てみようと思います。あまりひどくなるようだったら、また整形に通います。VO2max(最大酸素摂取量)の推定値は62.1ml/kg/minでした。 4月 3日(土) 20km走 4分56秒/km(1時間38分56秒) 今日は暖かく、風もあまりありませんでした。半月ぶりの20kmそうでした。やはり、久しぶりなので後半結構足にきました。しかし、タイム的には後半の方が速かったです。また、後半になって右足の大殿筋に痛みがありました。4月18日の新潟県の見附刈谷田川ハーフマラソンのプロクラム、参加賞、ゼッケンなどが送られてきました。コロナ感染拡大の中、延期や中止でなくてよかったです。あと2週間しっかりと練習に励みたいと思います。VO2max(最大酸素摂取量)の推定値は62.1ml/kg/minでした。 4月 4日(日) LSD 15km走 5分57秒/km(1時間31分00秒) 今日も暖かく、風も殆どなく走りやすい日でした。昨日20km走を行ったので、今日は筋肉の疲れを取るためにスピードを出さずゆっくりとした走りのLSDにしました。VO2max(最大酸素摂取量)の推定値は強度範囲外で測定不能でした。見附刈谷田川ハーフマラソンのプロクラムの参加者名簿を見たらびっくりです。60歳代のハーフマラソンの部に各地から強豪がエントリーしていました。前回のタイムなら楽々3位入賞と思い、エントリーしたのですが、甘かったみたいです。多分、自己記録を更新しても6位入賞は無理なようです。やはり、全国の市民マラソンがほとんどが中止のため、強豪が分散することなくこの大会にエントリーしたようです。目標はとりあえず順位に関係なく自己記録更新です。できたら1時間30分を切ることです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[マラソン] カテゴリの最新記事
|