ぼくと私のおうち

2024/02/13(火)08:05

サンプル比較*寝室のロールクリーン

寝室(19)

寝室に遮光ロールスクリーンを 設置する計画の続きです。。 まずは候補を選んで サンプルを取り寄せ♩ 2つのメーカーから取り寄せしましたが 実際手に取ってみると 同じ遮光素材でも 色味や質感、厚みなど結構違うのですねw(゚o゚*)w 立川機工のロールスクリーンは 1品番につき1点まで、合計最大5点まで 無料でサンプル請求できました♩ 1級遮光と2級遮光を それぞれ取り寄せましたが、 画像で見るのと現物では やはり違いがあるので 無料サンプルはありがたいです( *´艸`) ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ ↓ サンプル請求ページ 1級遮光の裏面は 樹脂コーティング加工されていて 少し硬い質感? プロジェクター用のスクリーンとしても 良さそう(^^♪ 2級遮光はコーティング加工がない分 1級遮光より柔らかい布の質感でした。 遮光率99.99%の1級遮光と 遮光率99.8%の2級遮光を比較すると、 2週遮光の方が少し光を通すくらいで どちらも寝室の遮光性としては 十分かなと思いました♩ もう1つは 自社製造で低価格が魅力の ​​ReHomeさんのロールスクリーン。 ​​​ こちらは生地の種類ごとに3種類ずつ、 300円でサンプル請求できます♩ ​ 遮光率100%完全遮光と 遮光率99.90%の1級遮光を それぞれ取り寄せてみましたが こちらも質感、色にそれぞれ違いがあって 実際手に取ると違いました。 完全遮光は3色取り寄せましたが 裏面はすべて同じグレージュっぽい 樹脂コーティング加工でした。 それとReHome​の1級遮光は 樹脂コーティングがなくて 先に取り寄せた立川機工の1級遮光と違い 布っぽい質感 いろいろ検討した結果、 気になっているのは ReHomeの完全遮光(FUN+snow)と 立川機工の1級遮光(シエロンホワイト)かなぁ。 どちらも樹脂コーティングがありますが 裏面の色に違いが・・ ReHome(左側)はグレージュ 立川機工(右側)の方が白っぽいです。 でも表側は​ReHome(左側)の方が 白に近いかな? でも裏面がグレージュ。。 比較するから気になるだけかな 遮光性はどちらも変わりないように感じたので この2つのどちらかにしようかなと思います 今までつけていたカーテンに比べたら 2級遮光(一番右に吊るしたモノ)でも十分ー! サイズが合えば ニトリやIKEAの既製品もいいですね(^^♪ #ロールスクリーン #寝室 #寝室インテリア 本日も最後までお読みいただき ありがとうございます♪​​​​​​​​​みなさまの応援クリックが更新の励みになってます! クリックしていただけると ランキングがあがる仕組みになってます。 ↓↓ にほんブログ村 楽天ROOM随時更新中♩ 愛用品、オリジナル写真UPしてます。 北欧インテリアランキングはこちら♪ ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る