717008 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

HOMEなな猫ほーむ

HOMEなな猫ほーむ

立原道造

      
                        ◇◇◇立原道造の森◇◇◇


              
           mori2 
                  

          
◆凡例は筑摩書房版新全集に則っております。

◆PC入力不能の繰り返し記号は、試験的に/\、濁点付きは/″\で入力しました。

 
     

           ・・・立原道造の森にようこそ・・・

 
              立原 画像  



立原道造の詩ひとつ

            

           
           或る風に寄せて 
 
    おまへのことでいつぱいだつた 西風よ 
    たるんだ唄のうたひやまない 雨の昼に 
    とざした窗([まど])のうすあかりに 
    さびしい思ひを噛みながら 
 
    おぼえてゐた おののきも 顫へも 
    あれは見知らないものたちだ…… 
    夕ぐれごとに かがやいた方から吹いて来て 
    あれはもう たたまれて 心にかかつてゐる 
 
    おまへのうたつた とほい調べだ―― 
    誰がそれを引き出すのだらう 誰が 
    それを忘れるのだらう……さうして 
 
    夕ぐれが夜に変るたび 雲は死に 
    そそがれて来るうすやみのなかに 
    おまへは 西風よ みんななくしてしまつた と 





立原道造の文章ひとかけら

             

           手記[火山灰まで]より



    それは童話のやうな夕暮れだつた。茜色の空には三日月と金星とが並んで
   うすい色でその形を空から切抜いてゐた。その前には、建物のシルエツトが、
   描かれてゐた。ゴチツクの尖塔の形である。そしてそこから、濠に沿つて正
   しい透視図法に従つて柳の並木があつた。芽ぶいてゐたが、もう暗くなつた
   のでその色はわからない。先刻まではその並木はぼんやりとまはりにその色
   をにじませてゐた。それはOIL-GREENといふ色である。すべては童話のや
   うな空気に包まれてゐた。
    こんな景色を、僕は、「宝島」を見をへて、外に出ると、一ぺんに眼に入
   れてしまつた。僕のなかには、ジム・ホーキンスとジヨン・シルヴアが別れ
   を告げあつてゐたばかりであつた。その海の上の景色がまだはつきり心にの
   こつてゐた。それは帆前船だつた。そこへ不意に、こんな中世期の絵葉書の
   やうな景色がとびこんで来た。
             
                                 



    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++ 



           rennge1


   ◇◇◇ほかの詩作品◇◇◇


          

   ◇◇◇道造の散文◇◇◇


       手  記 
           





 
♪立原道造記念館♪  



              
         道造記念館  ヒアシンスハウス3 プレート
 
        画像は立原道造記念館と、浦和のヒアシンスハウス
                       (手前はプレート)
           

        

◆立原道造記念館へのご案内◆

☆☆☆立原道造記念館は2011年2月20日をもって閉館いたしました☆☆☆
(現在は、建物もありません。下記は、記念館開館当時のご案内になります)

最寄り駅は、南北線の東大前駅か千代田線の根津駅です。

東大前駅からですと、駅を出てすぐ道なりに左左と歩いて行きます。
左手に農学部の門、もう少し歩くと交番もありますが、
東大農学部構内を抜けて行くことも出来ます。
構内を抜けず、交番まで歩いて、道なりに左に曲がり少し歩くと
信号そして横断歩道がありますので、そこを渉ってください。

ここからは根津駅から歩いてきても同じです。
根津駅からですと、駅を出て、今度は右に右に道なりに鉄砲坂を上りましょう。
やはり信号・横断歩道が出てきますので、そこを渉ります。
渉った先に水色のかわいいおうちがあるのが目印です。

その信号を渡って、いわゆる暗闇坂をまっすぐ歩いて行くと、
右手に工学部の弥生門が現れ、

       東大工学部弥生門


そして正面に、立原道造記念館の横顔が見えてきます。
「立原道造記念館」と縦看板が見えてきて、あ、記念館だ記念館だという気持ちになります。

          暗闇坂から歩いて見た記念館の横顔         



正面玄関はこちらになります。

          立原道造記念館です

立原道造の残した詩稿、手作りのあまりにもかわいい詩集たち、
夢の世界のようなパステル画やすばらしい建築パース、
そして道造が「納屋」また「バー・コペンハーゲン」と呼んでいた、
屋根裏部屋を小さく再現したような小ぶりの机や椅子、本棚など
立原道造の世界を静かに楽しむことができました。

☆☆☆立原道造記念館は2011年2月20日をもって閉館いたしました☆☆☆

  ◇立原道造記念館の在りし日のすがたを偲ぶ・・・◇

   ★さよなら立原道造記念館★


 
 ★メルマガ『なな猫の立原道造散歩』バックナンバー★
      
           なな猫の立原道造散歩 
      (当メルマガは、一旦廃刊といたしました)

     


    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++    ++   ++



     ☆立原道造記念館の姉妹館だった、弥生美術館・竹久夢二美術館のご案内☆
          ★弥生美術館・竹久夢二美術館は現在も開館中です★


           弥生美術館 竹久夢二美術館

           弥生美術館・竹久夢二美術館





© Rakuten Group, Inc.