|
カテゴリ:書籍・DVD紹介
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】子宮を温める食べ方があった! [ 定真理子 ] 【内容情報】(出版社より) 野菜中心、肉抜き、ダイエット、糖質のとりすぎ…その食べ方が「冷え」を招いていた! 実は「子宮の冷え」は栄養不足のサイン。頭痛、肩こり、むくみから、生理痛、月経不順、不妊、更年期まで、女性の不調は食べ方を変えれば解決できます。「冷えとり」よりも効く、自分で熱をつくれる体になる方法。 【内容情報】(「BOOK」データベースより) 「冷え」は血行不良ではなく、栄養不足のサインです!頭痛、肩こり、便秘、むくみ、月経トラブル、女性ホルモンの乱れ…女性の体に効く「栄養セラピー」。最新栄養学でわかった女性を元気にする食べ方。 【目次】(「BOOK」データベースより) 1章 「冷えとり」をしても体が温かくならない理由ー食べ方を変えれば、体温が上がる!(「冷えをとる」だけでは、根本解決にならない/栄養セラピーによる「冷え」の4タイプ ほか)/2章 「冷え」は栄養不足のサインですー女性の不調と「子宮の冷え」の関係(「子宮の冷え」が教えてくれること/子宮を温めれば、全身も温かくなる ほか)/3章 子宮を温める食べ方があった!-「冷えとり」は腸からはじめよう(子宮を温めるカギは「腸」にある/STEP1 腸内細菌を増やそう ほか)/4章 栄養素をプラスして、もっと「温め体質」になる!-女性を元気にする最新栄養学(「栄養の質」が女性の人生を左右する!/「冷え」があると「妊娠体質」になれない ほか) 【著者情報】(「BOOK」データベースより) 定真理子(ジョウマリコ) 新宿溝口クリニック・チーフ栄養カウンセラー。栄養素を用いて心身の不調を改善する栄養療法に出会い、自身の不妊を克服、二児に恵まれる。以後栄養療法カウンセラーとなり、妊娠・出産・育児・美容・ダイエットなど、女性の不調改善のためのカウンセリング、講演やセミナーをおこなっている 桑島靖子(クワジマヤスコ) 桑島内科医院(香川県東かがわ市)副院長。日本内科学会内科専門医。日本東洋医学会漢方専門医。日本抗加齢医学会専門医。30代に悩まされ続けた不定愁訴を漢方と栄養療法で克服。以来漢方、栄養療法、点滴療法を取り入れた複合的なアプローチで内科疾患、不定愁訴の治療・予防にあたる。現在、新宿溝口クリニックの外来も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ![]() スカパー「食と旅のフーディーズTV」の ≪お取り寄せコーナー≫ で「ふたりのサプリ・ベース」が紹介されました!!(2012/10) ユーチューブでご覧頂けるようにしましたので、ぜひ・・・ 「ふたりのサプリ」は、安全性重視の医薬品品質で製造しています。 「医薬品品質」って何でしょう??? 「ふたりのサプリ・ベース」の製造にあたっては、コストが掛かりますが ドクターが安心して患者さんに薦めることができる品質を得るために、医薬品の製造に良く用いられる「倍散」(あらかじめ各成分が均質に混ざるように、混合量が同じくらいになるよう薄めた成分を作ってから混合する手法のこと)を採用し、均質な製品を実現しています。 更に、全ロット「最終製品」での成分量分析を義務付けて品質を確認しています。 ※『NPO法人 日本サプリメント評議会』の評価基準をクリア。 「安心安全サプリメント」として唯一、葉酸部門に掲載されています。 ![]() |