HomePageSeed

2010/04/29(木)17:22

新アニメをつくろう(8) 「ジャンル」 「ストーリ」・・概略・脚本・台本

アニメをつくろう>アニメについて(31)

次に、「ジャンル」とノートに書きます。 自分のやりたい「ジャンル」を決めます。 未来もの・歴史もの・ファンタジーもの・怪獣もの・ 冒険もの・戦争もの・家族もの、友情もの、コメデ ィもの、オカルトもの、えっちもの、スパイもの、 宇宙もの、レースもの、スポーツもの、動物もの、 恐怖もの、たくさんあります。 好きなものを選んで、「ジャンル」の下に書きます。 大抵は、3つ、4つ合わせたものが多いですね。 ぼくらも、いろいろ組み合わせて、新しいものを 作りましょう。面白い「ジャンル」ができるかも。 「ジャンル」 未来もの、ヒーローもの、超能力もの、変身もの、 家族もの、冒険もの ぼくの好きなのは、どちらかといえば、 子供向けのジャンルですね。精神年齢 低い?でも、大人でも十分楽しめるものを 作りたいと思っています。 次に、「ストーリー」と書きます。 その下に、 「概要」 「脚本」 「台本」 と書きます。 「テーマ」の要素を使って、お話を作るところです。 3段階に分けて、だんだん細かい所まで決めていく。 「概要」 出来事を簡単に、箇条書きにしたもの。             お話の概要で、アイディア集のようなもの 「脚本」 「登場人物の動作」「セリフ」「背景」       まで、細かく書いたもの。 「台本」 「脚本」に、監督や俳優が、注意事項             などを書き込めるようにしたもの。         アニメの場合は、代わりに「絵の動き」         を説明したものを書き加える。       漫画の下書き程度の「絵」を使って、              説明しているので、「絵コンテ」ともいう。       映画では、「ストーリ・ボード」ともいう。 いきなり、「テーマ」から、お話を作るのは、困難です。 だから、3つに分けて、だんだんと話を広げ、細かい 設定もしていくのだ。 後になるほど、設定変更はむずかしい。 今の内にたくさんのアイデアをだそう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る