|
カテゴリ:カテゴリ未分類
エサに栄養などを添加をするのは
いつものこと。 例えば冷凍キビナゴを解凍して、 いいサイズに切断。 内臓をできるだけ取り出して、 その代わりに 栄養などを添加した人工餌を詰め込む。 細かなことは ほかにもやっているけれど、 キビナゴの場合はだいたいこんな感じ。 栄養などを添加した人工餌…。 これを作るのにも手間がかかる。 必ず添加するもの、 適宜添加するもの、 病気の場合投与するもの、 いろいろある。 例えばこんな錠剤を削って 粉末状にして添加。 ![]() ちなみに錠剤はリボフラビンで 液状のものを添加することもある。 これが欠乏すると主に眼の障害、 例えば白内障や眼球出血などを 生じ得るので注意している。 ちなみにキビナゴに毎回添加するのは チアミンで、 これはチアミナーゼ対策として。 ほかにもいろいろと気を配りながら 調餌を行っている。 正直なところ めんどくせ~!と思うことも よくあるけれど、 可愛い魚のため、がんばるっす。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024年11月29日 22時33分21秒
|