へそ曲り設計士の建築学入門

2022/02/03(木)07:24

ハローワークへ

建築(207)

やる気のある若者求む!! 大工さん及び現場監督(見習いからでも可)の募集に近くのハローワークへ行ってきました。 相変わらず駐車場は満車なんとか車を停め中に入ると備え付けのパソコンは満席で順番待ち。 それも若い人の姿が目に付きます。不況の一言につきます このなかで誰か大工さんになる人おらんかなぁ!? と思いつつ・・・高校卒、大学卒の担当部署はこちらですと、案内された所には椅子が6~7つ置いてあります。私が行ったときは一人だけでしたが、そのうち一人、二人、三人・・・と大学生らしい若者が次々と相談を受けていました。 それを横目に大工さんにならんかなぁ!!と自分勝手な想像をしつつ求人票を提出してきました。 先代の社長(オヤジ)が亡くなって丸3年が経ちました。おかげさまでなんとかやってこれてますが、いまだに死んだオヤジのスネをかじっているような状況で「死人のスネをかじるな!」と天国から一喝されているような感じです。 甲斐性が付いたら若い従業員を入れて・・・。と思っていましたが、自営業でやっていく以上自分に甲斐性が付いたかどうかは判断できないし、自営業は死ぬまで修行・勉強と言いますし、オヤジが亡くなって3年目の今年を起点として、見習いからでもいい 大工さんと現場監督の募集に踏みきりました。建築業はあまり人気がないのか、求人情報一覧表を見ても建設会社は少なく、あるのは介護保険施設の募集ばかりです。 給料面、福利厚生など他社と比較すると、劣る点もあるかもしれませんが、いい家を建てたい!お客様の喜ぶ顔が見たい!プライドを持った家造りをしたい! というやる気のある若者 大歓迎です。 ps、昨日の男子100m決勝 陸上は素人の私が言うのも変ですが、フライングは1回は認めるべきだと・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る