ほんちのらくがきちょう

2011/02/19(土)18:35

WesternDigitalのRMA(交換保証)をやってみた(その2)

パソコン(302)

EMSマイページサービスから、印字したEMSラベルが届いたので、早速荷造り&送付にチャレンジ。 中に入っていたのは EMSラベル-5枚(指定した枚数) INVOICE-5枚(送り主・送付先が記入されています) EMS発送の流れ(EMS送付状の書き方とか記入する書類とかいろいろ案内) 海外への発送品英訳集 早速EMSラベルに送り主・宛先以外の項目を記入 1.日付 2.HardDiskDrive WD20EARS-00MVWB0(In Warranty Replacement) 3.8471.70.4065(WDからダウンロードした書面に書いてあった関税分類番号(HTS)) 4.Malaysia(WDからダウンロードした書面に書いてある) 5.1(数量) 6.0.6kg(適当かも・・・(笑)) 7.$90(WDからダウンロードした書面に書いてある)  関税分類番号(HTS)が書いてあるところには$200.0とか書いてあったけど、RMA個別のところには90ドルとなっていたのでそちらを書いた。 8.サイン 9.個数 EMSラベルの4枚目5枚目が「税関告知書」になっていた。 INVOICEはWDからダウンロードした書類があればいらないと、どこかに書いてあったけど、念のため記入した。 基本的な記入項目はEMSラベルと同じ。 解らない箇所は窓口で聞くことに。 ひょっとしたら間違っているところがあるかもしれないので、気になるところは窓口に出すときに確認した方が良いかも。 そういえば梱包の写真撮るの忘れてた(笑) 梱包方法は、WDからからダウンロードした書面に細かく書いてあります。 基本的にはESDバッグ(帯電防止)に入れておかないといけないみたいです。前のは捨ててしまっていたので、今回購入したHDDが入っていたESDバッグに入れて、プチプチでくるんで詰め込みました。 本当は両端だけを固定して本体は中空浮くような緩衝材がベストのようですが、それは無いので・・・・・・ 要は「静電気防止」「輸送時に中で動いて衝撃受けない」「外部からの衝撃が直接HDDに伝わらない」点を考慮したものであればOKかと思います。(たぶん) 厚めのスポンジをHDDの大きさにくりぬいて使うのもありかも。 あとはWDからダウンロードした書面の関税項目のところに、サインと日付を記入して同梱し梱包。(たぶん返送時のパッキングリスト・関税書類として使われるのだと思う) 箱の外側に、これまたWDからダウンロードしたRMAラベルを貼り付け。3面と書いてあったけど一応全部の面に貼り付けておきました。ついでにマジックでRMA番号も手書き記入(6面に) これで梱包完了!! いざ郵便局へ。 気になっていたところを確認して「記入不要」との回答だったのでそのまま差し出す。 送り状/明細書(パッキングリスト)があるんですがINVOICEは必要ですか?と聞いてみた。 「INVOICEは1部必要ですが、送り状/明細書で代用出来るか解らないので両方入れておきましょう」と言うことで、事前に書いたINVOICEとWDからダウンロードした送り状/明細書に両方をINVOICEケースに入れることになった(たぶんINVOICEがあれば明細書はいらなかったような気もする) 重量は890g で送料は\1,660也 「エコノミー航空(SAL)便 小形包装物扱」とかで送れば、送料はもっと安くできます。国内郵便での「定形外郵便」みたいなものなので追跡とか無いですけど。(別料金払って書留とかには出来るみたい)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る