ほんちのらくがきちょう

2012/11/26(月)08:55

ポチリ病発症!!(V200D03のモータ替えてみた)

Walkera V200D03(8)

V200D03の音を何とかしたいな~と思って調べていて・・・・・ ちょっと躊躇していたんですがついにポチってしまった・・・ 上手くいくかどうかも分からないのに・・・・ ハイペリオン HP-P1913-06M-20 3700KV 純正と並べるとこんな感じで一回りデカイ!! 早速ESCのコネクタを取り外して交換。 ついでに純正モーターのコネクタも替えておきました。 外径が24mmなので、フレーム底板の抜き穴ぎりぎりなので少し広げる必要有り。 純正のピニオンギア使おうかと思っていたけど、軸・ギア共にDカットが入っているんですよね・・・・・・ で、純正の12Tピニオンギアの外径測ると4.1mm位 外径とモジュールの関係は 外径=歯数×モジュール+2×モジュール なので、外径から逆算するとモジュール0.3みたい(0.3*12+0.3*2=4.2mm) モジュール0.3で12Tとかって無いんですよね・・・・・・ 色々探してみて、こんなのを発見 モジュール0.3 14T 穴径2mmのピニオンギア 千石電商の通販でポチッ HP-P1913-06M-20が3700KVだから8%位回転が上がるかな~ 3400KV位だと丁度良いんですけど、まあ何とかなるでしょう。 そのままだとギア位置が合わないので、根元部分をハンドルータで3mmまで拡張&少しカットして取り付け これがかなり時間がかかった~(イモネジ付けていたらモーターの中に入ってしまってモーターばらしたりもしていたので) もう2mm位下げた方が良いんですが、とりあえずはこれでやってみることに。 機体の方は、モーターが抜ける部分を少し広げたのと、そのままだとM2.6のモーター取付ボルトが入らなかったので、モーターブラケットの穴を広げました。 取り付けて見るとこんな感じ 横から 前から 結構下に出ます・・・・・ ついでに、前ポチっておいたメタルギアデジタルサーボが届いていたので交換してみる。 ホビキンのHobbyKing HK-922MG Digital Metal Gear Servo 1.8kg/ 12g/ 0.07sec $10.36 メインブレードは付けずに手で持って回してみたら、ラダーが逆。180度反転(純正と同じ方向)させてやってみた感じでは、前のより良い感じっぽい。 実際に飛ばして見てダメだったら純正のサーボにもどすかな。 ホントはホバテストまでする予定でしたが、ピニオンギアの加工に結構時間がかかってしまって12時過ぎたので、とりあえず今日はここまで・・・・・・ 実際に飛ばしていないので何ともいえないところなんですけど、メインブレード付けずに回してみた感じでは甲高い音は無くなっているので純正よりは静かになるんじゃないかと思われます。 そうそう、鉛テープも買ってあるのでこれも少し試してみるかな。 鉛テープって結構高いんですよね~ 色々探してこれにしました。 『メール便・EXPACK500対応』【即納】モルトビー スイングバランス調整用鉛テープ (A:1.4cmX2.5m巻) 【Reshaft 工具】 幅1.4cmX長さ2.5m-厚さ0.3mm(たぶん)で390円 ゴルフクラブのバランス調整用で売っているヤツです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る