ほんちのらくがきちょう

2012/11/24(土)21:07

実機でフリップ練習11日目

Walkera V120D02S(54)

今日も風が涼しくなって良い感じです。 ちょっと妙な曇りかたしていましたけど朝方降っただけでお昼は時々日が射していました。 今日は、標準Lipo&nano-techリポ混在で、どんな感じか試してみました。 結果は・・・・・ ◎当りのnano-tech Lipoバンザイ!!  最初の1分は特に力強いです・・・ 負荷多いと美味しいとこは4~5分くらいかな ○標準Lipo少し力強さが足りない感じ。3~4分はもちます。 △ハズレのnano-tech Lipoは2分もたなくて急に失速 【今日の機体損傷状況】 ○1号機  そこそこ順調だったんですが、最後の最後で窓に激突(社長には内緒(笑))  もちろん窓のプラスチック痕は丁寧に拭取っておきました。  後ろ側テールサポート部割れ・・・・ ○2号機  今日もサーボホーン回りました。 ピッチコントロールロッド発射しました(紛失)  そう言えば・・・と思って後からググってみると・・・・・・  カット入れた部分に、Oリングとか巻付けて開きを少し抑制してやると良いらしい。  太めのゴム管かシリコンチューブを輪切にして使うのも良いかも・・・・  昔、車のウォッシャー液用に使ったシリコンチューブの端切れがあったはずだけど  どこに行ったかな~ 輪切にする厚さで締付けも調整出来そうだし良さそうだけど。 帰宅して探してみたらありました~ こうやって見ると、カットしている位置がよろしくないような気がするけど・・・・・ まあとりあえずシリコンチューブで補強してみましょう。 ホーンスプライン部外径約5.5mm、シリコンチューブ内径約3.8mm(かなり適当かも) 確かこのチューブは10年くらい前に車のウォッシャーホースが劣化して、ホームセンターで水槽用のチューブを買って使った残りだったような気がする。貧乏性だから捨てられなかったんですよね~(笑) で、取り付けて見た感じは 2号機は3箇所とも補強してみました。 1号機は今のところならないのでそのまま。 たぶん切る箇所が悪かったような気がするけど(真ん中を切れていない) 今日飛ばして見て、背面ホバがまだまだだな~と言うのを実感しました。 ある程度止ってはいられるんですが、向きが変ったりするとすぐに当て舵が打てなくて流れて行って墜ちると言うのが何度かありました。 来週からは、背面で斜めホバ(いきなり横ホバは難しそうなので・・・)も取入れながらやってみることにしましょう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る