650770 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2009/12/08
XML
カテゴリ:Water Plants

第2回目の今回もブセファランドラでいきたいと思います。
もうね、ブセの魅力に取り憑かれたのは、いつもコメントいただいてる福岡(H)さんとか、「Rough Style」のRough67さんとか「HPA (high place of aqua)」のhpa0633さんはじめ、どこからともなくヤバイ植物を仕入れてくるスゴ腕バイヤーさんたちの影響です。
まったくもぅ・・・楽しいじゃねぇか(笑)
というわけで、今回もスタートォ!


Bucephalandra sp."Taman Ranchan" Red Stem

ブセファランドラsp.Taman Ranchanです。
タマン・ランチャンって読むんですかね?
マレー語わかんねっす(笑)

ブセの特徴といってもいいんでしょうかね。
Taman Ranchanも主脈がしっかりと盛り上がってます。
典型的な葉っぱ!って形ですね。
ウェーブはまったくと言っていいほど入らないようです。

Red Stemたる所以。
真っ赤な茎がステキ。
赤い植物に魅せられるのは人としての宿命か。
・・・あるいは僕だけか?(笑)

ブセファランドラsp.Taman Ranchanも現地画像を拝借しました。
滝のすぐ近くの岩の割れ目に活着してるみたいっすね。
水しぶきがかかり、根っこには水分が供給されているところといった感じすかね。

葉っぱの裏側までしっかりと赤いですねー。
結構葉っぱが大きいように見えますね。
これくらいの大きさはブセで言ったら、中型?大型?
ブセ初心者にはよくわかんねっす(^^;

 

いや~、今回もいいブセだったなぁ~(笑)
しかし、なんでこんなに惹かれるんだろう。。。
やっぱり葉っぱだよな~。
葉っぱの質感。
一見すると硬そうな葉っぱ、でもそんなに硬くない。
厚みのある肉感的な葉っぱ。
深緑な色あい、そして凹凸。。。
世界って広い!(笑)

+++

さ~て、来週のほんだしさんはぁ?(サザエさん風)

 

波平です。
最近めっきり寒くなってきましたな。
タマのやつもコタツで丸くなってばかりおる。
みなさんも風邪など引かぬよう、手洗いうがいをしてください。
でわ。

んっがっくっく。

わーーーーっ!!
お父さーーーん!!
ちょっと!
ちょっとサザエッ!
カツオッ!!

 

 

つづく(笑)

+++

■育成環境
【使用鉢】2.5号 黒鉢
【用  土】ゴールデン粒状培養土
【肥  料】初期肥料なし
【水  位】鉢の1/3くらいまでの腰水
【管  理】3~4日に1度霧吹きにて水分・湿度補給

【水  槽】90x45x45cm
【水  量】約60リットル注水
【照  明】2灯式x2
【蛍光灯】32Wx4
【ろ過機】e-ロカ PF-381 (ディフューザー仕様にてエアレーション)
【保  温】オートヒーター (26℃固定式)

いつもありがとうございます<(_ _)>
Click!  
    
ロゴ
ブセLOVE。






Last updated  2009/12/08 02:23:34 AM
[Water Plants] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ほんだし1642

ほんだし1642

Free Space

★アクセス数(2010/06/04~)
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ

★グローバル?
free counters


Recent Posts

Category

Archives

2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.