hongming漫筆

2006/11/12(日)12:43

「恋や恋なすな恋」 【監督・内田吐夢。1962年】

その他の映画(517)

 大川橋蔵主演というので、時代劇かと思って見始めたら、平安もの。  登場人物の名前で、「ああ、これは信太狐の話か」とはわかるが、ひとひねりもふたひねりもしてある。  大川橋蔵は若く美しく、正気を失って生きている時の表情もいい。  幻想の世界で踊ったりもする。  瑳峨三智子は一人三役。  弓で責められ身もだえする場面や、傷をなめるときの表情など、驚くほどの妖艶さ。  最後には、口に筆をくわえて「恋しくば」までを実際に書いて見せた。  物語が幻想的であるばかりでなく、終盤は、完全に舞台劇になる。  登場人物が、舞台で演じるのだ。  狐の集団など、ところどころを投影動画が手伝っている。  それがまた夢幻の世界という雰囲気を出している。  筋立ての面では、天変地異で始まっていながら、それについては解決しないまま終わる。  観客が、安倍晴明の話を知っているということが前提になっているようだ。 楽天ブログランキング←クリックしてください  楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へどうぞ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る