2737276 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.01.14
XML
テーマ:忠臣蔵(9)
13日は旧暦の12月14日だったので、泉岳寺へ行った。
 去年、伊勢神宮で最初の御朱印を頂いて以来、御朱印集めを続けてみたが、その気になれば数日で御朱印帳がいっぱいになることがわかり、少し落ち着いている。
 サイ公式トについては、事前に公式サイトを確認していたので戸惑うことはなかったが、ここでは、御朱印は農協の証であるという考え方に立脚しており、御朱印を申し込むと、受付の脇の机で、薄く印刷してある軸をなぞったものを納めるよう指示される。
 詳細は公式サイトに書いてある。紙は事前にダウンロードして書いたものを持参することもできる。
 御朱印は二種類あり、一つは、本堂脇の受付で、ここに書いた方法で頂くことができる。
 もう一つは、赤穂義士の墓所の入り口で頂くことができる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.14 16:26:01
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・観光・名所・レジャー・おでかけ] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

網迫の電子テキスト… 愛書家・網迫さん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X