去年、伊勢神宮に参拝して御朱印を頂いて以来、御朱印を集めてみようという気になった。
しかし、その気になるとどんどん集まることがわかり、今は落ち着いている。
御朱印を授与する社寺の考え方もいろいろで、郵送で授与しているところもあれば、参拝しなければ授与しないところもある。
参拝したくても参拝できない人もいるのだから、郵送で頂くことで、参拝した気持ちになって救われる人がいるなら、それはそれで功徳ではないかと思うので、郵送でもいいと思う。
これも去年、新倉浅間神社で御朱印を頂いたとき、書き置きのものを頂いていく人も多くて意外だったが、それはそれで意味があると思った。
お土産としてありがたがられるのではないか。
特に、外国から来た人にとっては、お土産としてありがたいものなのではないか。かさばらないし、腐ることもない。
お土産としてもらった方も、文字なのか模様なのかわからない謎の文様をみて、日本的な神秘を感じることだろう。
日本人だって、お墓に行って梵字を見れば、まったく意味がわからなくても、なんとなくありがたいものなのだろうと思って拝んでいるのだ。