000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ツイてる古本屋

ツイてる古本屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2006.04.11
XML
芥川龍之介・著 岩波文庫

いやぁ~~~おんもしろかったぁ~
芥川がこんなに面白いとはしらなんだ

この「藪の中」と「理由」を続けて読んだら
きっと、笑います
(漫才風な笑でなく、苦笑的笑いです)

モチーフがいっしょ(といっては宮部さんに怒られるな)
もしかしたら、「藪の中」からヒントを得て
宮部さんのイマジネーションでぐわぁ~~~んって
広げて、現代社会につなげたのかも
なぁ~~~って勝手に連想してます

共通していることは
「人は、同じことを見たり経験したりしても、それに対する見方考え方はバラバラである」
ということです。

マスコミに代表される、「とってもあいまいな情報」に対して
私たちはどれほど客観的に捉えることができているのでしょうか

などと、真剣に考えてしまいました

実は、「理由」を読んでいる途中から、もうひとつのテーマに気がつきました

いまから約10年前に新聞の連載小説として書かれたものですが
見事にとらえてます。現代社会が抱えている、最も重要な問題を
「グイッ」てえぐってます

推理小説の枠をはるかに越えた、素晴らしい現代小説です

あれれっ

また、ずれている

今日は「藪の中」の紹介だったのに・・・・

「藪の中」は短編ですので、15分もかかりません
でも、その中には、人間の真理というか
面白さと言うか、愚かさと言うか
そんなもんがいっぺ~~~~はいってます

以上、関連小説ということでご紹介してみました
「バカの壁」「理由」「藪の中」を3冊串刺しで読んでみても
面白いと思います


羅生門
羅生門

(岩波文庫版は楽天ではダウンロード版しかないようです)↓
地獄変・邪宗門・好色・藪の中 他七篇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.11 23:47:08
コメント(2) | コメントを書く
[隠れた名作&やっぱり古典でしょ] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

h小屋

h小屋

お気に入りブログ

浮気癖のある人はこ… New! よびりん♪   さん

部下スタッフを育て… 羽富えじそん宇宙人さんさん

無いような形におい… zuihituさん
優しすぎるあなたへ… よしりん5520さん
piggy2525 piggy2525さん

コメント新着

お気楽@ おススメに感謝! おススメいただいて大感謝です。 人生で…
お気楽@ ありがとー 早速にご紹介いただき ありがとうござい…
ベル@ Re:【ウラ目の法則】 すごいっ!! 無敵の法則ですか☆ ぜひ読ん…
japantn@ 私も読みました 確かに 早めに知っておくべきコツですね…
ハム@ ありがとうございます! 記事がとても参考になりました。 関心の…

カテゴリ

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X