1711323 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

非常に適当な本と映画のページ

非常に適当な本と映画のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(339)

洋画

(279)

邦画

(85)

邦書

(140)

洋書

(57)

ニュース

(734)

DVD

(8728)

Comments

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.11.27
XML
カテゴリ:邦書

 田中芳樹が大人気作家の地位を気付くきっかけとなった全十巻のスペースオペラの第十巻。


粗筋

 ラインハルトは身重のヒルダとフェザーンで挙式する。が、式の途中である報が入る。ハイネセンで大暴動が勃発したと。
 ラインハルトは直ちにハイネセンに向かう。その途中で、ヒルダが皇太子を無事出産したことを知らされる。
 暴動はふとしたところからイゼルローン共和政府総攻撃へと繋がる。ユリアン・ミンツの指揮と、元帝国軍の亡命将官メルカッツの艦隊運営により、帝国軍は苦戦を強いられる。
 ラインハルトはこのところ病に悩まされていた。ついに戦闘中、倒れ、帝国軍は混乱に陥る。
 ユリアンはそれを機にラインハルトの総旗艦ブリュンヒルトに突入する。この際、シェーンコップが戦死した。ユリアンはラインハルトとの接見に成功する。ラインハルトはユリアンの姿を見て停戦を決めた。メルカッツは既に戦死していた。
 停戦合意の一環として、ハイネセンは自治権を得ることになった。その代わり、イゼルローン要塞は帝国に渡ることになる。
 ラインハルトはフェザーンに戻ることになった。「皇帝病」と称された原因不明の病状は悪化していた。ラインハルトは自分が死を迎えることを自覚する。
 地球教は完全に滅んでいなかった。地球教の残党は、ラインハルトと皇太子アレクサンドルを狙うが、オーベルシュタインによって阻止される。オーベルシュタインは負傷し、死亡する。
 失敗したこの計画により、地球教の総大主教がとっくに死亡していることが判明する。ワーレンによる地球総攻撃は、予想以上の成果を上げていたのだ。地球教の残党の首脳は、総大主教の死を下位の教徒から隠し、身代わりを立てて行動していたのである。
 ラインハルトはその直後に死亡する。


楽天ブックス(large)

解説

 大風呂敷を広げながら結局尻すぼみに終わってしまったシリーズ。
 広げ過ぎてしまったようだ。
 本巻で、なぜラインハルトがイゼルローンを攻略したのかさっぱり分からない。最終的にはラインハルトが停戦を宣言するのだから、戦闘で命を落とした者は完全に犬死にしたと言える。
 本巻は著者の「全十巻」の公約を守るべく書かれたもので、ストーリーの全体の流れからして全く不要な巻。
「銀英伝」は、総括的に言えば二巻目がクライマックスで、あとの八巻はダラダラと続いていただけと言える。
 本シリーズは信じられないほど多くのキャラが登場するが、その多くが「なぜここで死ぬの? もっといい死に場所を与えろよ」と読者が頭を抱えたくなるようなところで死ぬ。

・フリードリッヒ四世。ラインハルトが銀河の覇権を握るきっかけを作った人物。ラインハルトは姉を彼の手から救出する為に軍人になり、昇進していったのに、全面的な対決が見られる前に病死してしまう。フリードリッヒは生前帝国について「どうせ滅びるなら華麗に滅びれば良い」と言い張るなど、ラインハルトにとって意外と手ごわい相手となって立ちはだかると思っていたが、全くそうならなかった。

・ジェシカ・エドワーズ。有力な政治家となり、同盟国家元首トリューニヒトと対決するのかと思いきや、二巻で暴動に巻き込まれて呆気なく死んでしまう。

・ヤン・ウェンリー。最後までラインハルトと対峙するのかと思いきや、八巻で地球教のお節介で暗殺されてしまう。

・ヨブ・トリューニヒト。最終巻までしぶとく生き残ってラインハルトに災難をもたらすのかと思いきや、九巻でロイエンタールの死の直前の気まぐれで射殺されてしまう。

・アドリアン・ルビンスキー。「フェザーンの黒狐」と呼ばれ、本来は主にあたる地球教をも利用して自分の野望を達成するのかと思いきや、病に倒れ、帝国側に逮捕され、十巻で自決する。

・ラインハルト・フォン・ローエングラム。宇宙を手に入れた途端になぜか病弱になり、ついによく分からない病によって命を落としてしまう。

 著者はそれなりに魅力的なキャラを作るのは得意だが、ストーリーの構成能力はそれほどでない為直ぐ持て余してしまい、どうでもいいところで始末してしまうようである。
 竜頭蛇尾、というのはこのシリーズのことを指すといえる。
 いや、著者はこのシリーズを「小説」として書いたのではないのかも知れない。民主主義や専制主義や軍などに対する自分の意見を文章化したかったが、単なる論文にして発表しても堅くなり過ぎて誰にも読まれないから、小説らしきものにして一般人にとって噛み砕き易くした、と思われる。
 著者が民主主義や軍に関する意見を述べるのは結構だが、小説の形にして読者に押し付けるのはどうか。「軍隊は国家最大の暴力組織」なんて、暴論過ぎる。
 ま、どちらかというと、「持論掲載」の面では「銀英伝」は大人しい。これに続く「創龍伝」なんて、著者の極論や暴論が本シリーズより前面に押し出されていてウンザリするのだ。
 その意味でも本シリーズは、「小説」と「持論掲載」のバランスが辛うじて取れていた著者の最高傑作と言える。
 第一巻から第五巻までは比較的「堅い」物語だったのに、それ以降はマンガっぽくなってしまったのも問題。中のイラストも、六巻からはマンガ「なつきクライシス」の作者が担当しているほど。外伝では、カバーイラストをマンガ板「銀英伝」の作者が担当していて、完全にライトノベル化している。
 シリーズは長引くと軽くなっていくのが宿命。本シリーズは、著者田中芳樹の元から離れて一人歩きするようになったのが最大の魅力であり、最大の欠点でもある。



関連商品:

人気blogランキングへ

楽天ブックス(large)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.27 13:09:08
コメント(0) | コメントを書く
[邦書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.