PLATZ F-4EJファントムⅡ 製作その11
PLATZ F-4EJファントムⅡ 製作その11 です。今回で F-4EJファントムⅡ の製作も最終回になります。剥がしてしまったデカールを、前日中に ファインモールド のデカール画像をベースに作成ついでにキャノピー下のコーションマークが付属デカールには無かったので、そちらもそれらしく作成しました。一晩乾かし、クリアーを吹き付けてデカールを作成、強制乾燥後にエアインテイク上部、キャノピー下部に自作デカールを貼り付けました。キャノピー下のコーションマークは 301号機 にも貼り付けました。数時間後に、自作デカールを馴染ませる為とアシタのデカールの保護のためにクリアーを吹き付け。乾燥後にアンチグレアと機関砲前端の黒部分、ノーズコーンに半ツヤクリアーを吹き付けました。乾燥を待つ間にノズルに タミヤエナメル クロームシルバー で軽くドライブラシを掛けてクリアー乾燥後に接着しました。これで昨日の作業は終了。そして本日。本日は黒部分のマスキングからちょっとボケちゃいましたマスキング終了後に、全体にツヤ消しクリアーを吹き付け。トップコート終了後に、いつもの一手間。灯火類の塗装と脚部のシルバーの塗装。ノーズコーンを接着して完成です。ん、がっ!301号機のノーズコーンを接着する時に手から ポロリ・・・前脚が・・・折れました~ガーーーーン!!最後の最後でやってもうた~気を取り直して、断面に穴を開け、0.3mmの真鍮線を芯にして接着しました。キャノピーパーツですが、ファインモールド の作例を見ると前部が青くなっていたので、タミヤエナメル クリアーブルーとクリアーグリーン を混ぜてブルーグリーンにしたものを裏から塗装しました。で、何とか完成です。301号機347号機いや~、なかなか段取りも上手く行かず、何度もやらかして何とか完成にこぎつけました。普段は塗装済みの食玩キットばかり製作していてジェット戦闘機のプラモはうん十年ぶりっ戦闘機のプラモを作り慣れている諸兄からみたらツッコミ所満載!!だったでしょうが、自分なりに ローガン と戦いながら一生懸命作ったつもりです。満足しておりますっ