欲しいんだもん!

2008/07/15(火)21:52

届いた!Stokkeのケア♪

Stokke(28)

イルムスから、届きました、ストッケケア♪ 当たり前だけど、木だから重かった~! 玄関から居間へ移動させて組み立てようと思ったけど、重いから玄関で梱包を解いて部品だけえっちらおっちら運び出しました。 そしてストッケケアには、ありがたい事に日本語のユーザーズガイドがあった♪ でも、相変わらず日本語の組み立て方法は一切なく、組み立ての絵と部品の番号を照らし合わせてなんとか組み立てました! こんな感じで、ホントに絵と記号だけ(苦笑)。 それだけシンプルに組み立てられますってことだと思うけど、最初はドキッとしますよね~(苦笑)。 トリップトラップ、エクスプローリーに続いてのStokke商品なので、この辺はもう慣れてあんまりドキッとしなくなりました。 木枠以外のこまごまとした部品がこんなに多いのは初めてです(汗)。 トリップトラップやエクスプローリーでは、はめ込んだりするだけで出来上がっていったので、ストッケケアの組み立てにドキドキ! 部品はとりあえずガイドに似たような位置に配置し、組み立てを行って行きました。 こうすると部品に振られている番号がすぐに取り出せる、という利点があります。 昼間に届いたので、夕方から一人で組み立てたら、結構大変でした☆ 最初、側面の板とおむつ台をねじで固定する作業は、ちょっと不安定になるのでプレママはムリをせずプレパパに任せた方が無難です。 出来上がりつつあるストッケケアの荷物置き台部分が息子がハイハイで登るのにちょうど良かった(苦笑)らしく、息を荒げながらえっちら登ってきました! 仕事から帰って来たダーリン、慌てて息子の足を押さえて落下を防いだものの、これからも登りそうな感じ~! なんだか遊び場になりそうな雰囲気 そして、完成です! やった~♪ おむつ換え台のクッションのカバーは別送でスウェーデンからの直輸入になるそうで、まだ届いてないんです。 なので、届くまではバスタオルなんかでカバーをしてしのぐしかないです。 カバーも待ち遠しいわ ダーリンの腰当たり、私のウェストあたりにおむつ換え台が位置するので、腰を曲げる事も膝を気にする事もなく息子のケアができます♪ うれしいな~♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る