|
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →その他
幼稚園入園に向けて、パタレさんから購入したドレスバッグセットの型紙から、試作しました。
![]() 手提げタイプとショルダータイプです。 ポシェットタイプは多分今回の面接では使わないと思うので、試作無しです。 でもポシェットタイプは小さくて可愛いから、落ち着いたら改めて作りたいわ~ ![]() もちろん、試作なので(いつも!?)リサイクルソーイングです。 今回は妹から回ってきたエプロン2着。 ![]() ワニさんの方はかなりしっかりしたバッグ向きの素材です。よくカジュアルなトートバッグとかに使う生地(なんていうのかな?キャンパス生地?)みたいな感じです。 アメリカ軍基地の人からもらったらしいエプロンなので、タグが無くて出所不明ですが、ロゴからするとオーランドのレストランっぽいです。 水色の方は日本製のタグがあり、製縫者のスタンプまで押してあり、その差が面白かったです。 ちょっとヨレヨレっとしたシワ感が施された布でした。 どちらも仕上がってみると、 「自分で作ったとは思えない程の出来~!!!」 と自画自賛(苦笑)。 手提げタイプは底のマチのと横のタックのおかげでぷくっとして可愛いです。 ![]() 脇の縫い目処理も、初めて知った袋縫いで外から見ても縫い目の見えないキレイな仕上がり! ![]() カジュアルなら、幅広のテープで持ち手を作ってもいいですね~。 悩む処無しのレシピで、すいすい~と出来上がり、息子に「かわいいのできたよ~!これでお買い物に行こうね~!」と見せたらさっそく振り回し、「いこう、おかいもの、いこう!」と玄関へ。 いやいや、君、まだ手足口病治ってないですから、靴履けないってばさ。 今はお買い物に行かないときはパズルをしまっているみたいです。 そして、ショルダータイプ。 ![]() 肩にかけると、余計その小ささが分かる感じですかね? 多分、ケイタイとお財布、小さなポーチくらいしか入らないサイズですが、ドレスバッグですから、こんな感じでしょう。 でも、必要な物だけを持ち出してどこか別な場所へ移動する、というシチュエーションの場合は、とても活躍しそうです。パーティでなくても、美容院とかでも。 バッグインバッグにするなら、持ち手を子供サイズの長さにするといいかも。 でも、超可愛い~! ![]() こちらもタックが利いていて、ぷくっとしてます。 それから、手提げタイプ同様、袋縫いでキレイな縫い目なしの内側に仕上がってます。 ![]() 手提げタイプとは違って、いくつか失敗&難しかったところがありました。 まず、マグホック。 ![]() レシピではツメのあるタイプでしたが、初めて買うマグホックに商品の前で固まり、レシピをあまり読んでいなかったためか、結局ツメの無いタイプを2個も購入! 作る段階で、「しまった~、ツメのあるタイプだったのか~!」と嘆きました。。。 なので、手縫いで止めたんですけど、手縫いが苦手なので汚い縫い目。。。 本作ではちゃんとツメのあるタイプを用意します! あと、タックが微妙に足りなくて、本体(タックなる袋)と天口(マグホックを付けた帯)をつなげるときにサイズが合わなくなり、本体のタックの仮縫いをほどいて再度タックを寄せました。。。 それと、コパステッチがきれいにできない箇所がいくつかあって、手作り感アリアリ。。。 ステッチ、がんばります。 リボンは取り外しが可能なタイプでブローチピンで手提げタイプに付けたりショルダータイプに付けたり、とシーンに合わせて使えるようになっているので、共布で作ると絶対活躍しそうなドレスバッグセットです。 パタレさんデビューの作でしたが、とても作りやすかった! 本の見開きレシピとは違って、図解が沢山あり、どんな小さなステップでも必ず書いてあり、ステップ通りに進めると必ずできる!という自信がつきました。 本作はまた改めて作るとして、次はアンコンジャケットにするか、シャツやズポンの本作か、、、ちょっと迷い中です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ →その他] カテゴリの最新記事
|